文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

精子から見た不妊治療

医療・健康・介護のコラム

数十年にわたる「精子を増やす薬」探しは、なぜ失敗したのか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

ネズミやウシを使った実験モデルに落とし穴

 つぎに、お薬探しがなぜうまくいかないか、考えてみましょう。大学の研究室や製薬会社でお薬の研究をする時、まずネズミを使って動物実験します。ネズミもヒトも哺乳類だから、お薬が同じような効果を示すであろうと考え、ネズミをモデルにしてヒトの病気を研究するのです。これを「病態モデル」といいます。

 生殖補助医療における精子関連の技術は、ネズミやウシの研究成果を導入したものです。農学部の研究室では、ネズミを使って顕微授精の研究をします。精巣上体に針を刺して、にじみ出た液に含まれる精子を使います。選別などはしませんが、実によく妊娠します。また、世界中で生まれる子ウシのほぼ100%は、凍結保存した種オスの精液を使った人工授精です。1回の授精で半数くらいの雌ウシは妊娠します。ネズミやウシの種オスは、造精機能障害のヒトとは最も遠い存在です。

 精巣毒性の研究では、ネズミの実験は、造精機能に充分な余力があるヒトへの影響を推し量る「病態モデル」になります。余力がない方は、毒性物質に対する抵抗力が低いと想像されますが、動物実験で確かめることはできません。ヒトの造精機能障害の病態は極めて多様ですが、それぞれの病態に対応したネズミはいません。話をまとめますと、ネズミやウシを「病態モデル」にしてヒトの造精機能障害を研究したことが落とし穴だったのです。

「ヒトでしか研究できない」が薬開発を困難に

 もう一つ、生殖補助医療が、その夫婦の実子を得ることを目的として行われるのに対して、ネズミやウシでは個々のオスの造精機能障害は、治療の対象ではありません。「ヒトでしか研究できない」そして「ヒトにしか使い道がない」、これが造精機能障害の治療薬や治療法の開発を困難なものにしています。

 この話には後日談があります。研究チームの兼子が当時、精子染色体研究のトップランナーであった旭川医科大学の生物学教室を訪ねた時のことです。「精子は怖いよー、卵に侵入した運動精子であっても、体の細胞と比べて染色体異常率が非常に高い」という、人生を変える一言と出会ったのです。

 当時、造精機能障害がひどくなると、なぜ精子の形態が際限なく崩れていくのか不明でした。この一言により、点と点がつながったのです。「そうか、造精機能障害の裏には遺伝子の問題が潜んでおり、精子の機能や形態の異常に個人差が大きいのは、問題が起きた遺伝子の組み合わせが様々だからだ」、と気がついたのです。この言葉が、その後の研究の出発点になりました。

 残念ですが、設計図(遺伝子)に問題がある造精機能障害が、お薬やサプリメントで改善する可能性は低いと言わざるを得ません。私たちは、精子を増やすお薬を探すのをやめました。研究は、精液から精子を選別し、精密検査で精子の「質」を調べる、そして精子の凍結保存(精子の貯金)へと、大きくかじを切ることになったのです。(東京歯科大学市川総合病院・精子研究チーム)

2 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

seishi-funin

精子から見た不妊治療

兼子 智(かねこ・さとる)
東京理科大大学院、慶應大大学院修了。薬学博士、医学博士。東京歯科大市川総合病院産婦人科非常勤講師


黒田 優佳子(くろだ・ゆかこ)
慶應大医学部卒、同大学院修了。医学博士。「黒田インターナショナル メディカル リプロダクション」院長


萩生田 純(はぎゅうだ・じゅん)
慶應大医学部卒。博士(医学)。東京歯科大市川総合病院泌尿器科講師


中川 健(なかがわ・けん)
慶應大医学部卒。医学博士。東京歯科大教授,同大市川総合病院副院長、泌尿器科部長、副リプロダクションセンター長


高松 潔(たかまつ・きよし)
慶應大医学部卒。医学博士。東京歯科大教授,同大市川総合病院産婦人科部長、リプロダクションセンター長

過去コラムはこちら

精子に隠された「不都合な真実」

精子から見た不妊治療の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事