文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

しあわせの歯科医療

健康・ダイエット・エクササイズ

健康長寿のエリート、85歳からの男性の寿命を分けるのはこんにゃくをかむ力!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

よくかめること、栄養の知識…この二つがそろっていることが大切

――50歳から歯を失う理由は、歯周病や、さらに歯茎が下がってくると、根元の方から虫歯になるケースも増えてきますね。

 かむ力を維持するには、歯周病をきちんと治療し、再発しないように予防していくことが基本です。私自身は、3DSと言って、歯に被せるトレーに殺菌剤を入れて毎晩5分間装着して、歯周病を起こすプロフィロモナス・ジンジバリス菌や虫歯の原因になるミュータンス菌を抑える治療法を研究し、自費診療で提供しています。それも有用な管理方法です。とにかく、虫歯や歯周病を予防して、生野菜などしっかりよくかんで食べる習慣を身につけるのが、かむ力を育て、維持することにつながると思います。

――「8020」を達成している人が50%を超え、最近、年を重ねても多くの歯が残っている方が増えています。健康長寿という観点からはいいことですね。

 あごの骨というのは、歯の根にある歯根膜から刺激を受けて作られます。歯がなくなると、あごの骨がどんどん溶けて低くなってしまいます。すると入れ歯が動いてかみにくくなります。歯を失った時に入れ歯を安定させるためにも8020は大切なんです。特に女性は男性と比べてあごの骨が細いので、早い時期に総入れ歯にしていると、80歳になるころには,折れそうなほどあごの骨が薄くなっている方もいます。そうなると入れ歯が動いてしまってかめません。生涯にわたってよくかんでいくためには、自分の歯を維持するのは重要なことです。

――歯周病があると高齢者では 誤嚥(ごえん) 性肺炎の原因にもなり、お口の管理の重要さへの認識が広がっています。高齢者施設を取材すると、年々、多くの歯が残っている要介護者が入ってきて、歯磨きが大変だという話も耳にします。

 そこは重要なポイントですね。2000人の80歳の方を調査した時、歯の本数と健康状態との関連を調べると、確かにたくさんの歯が残っている方は元気なのですが、実は部分入れ歯の方よりも総入れ歯の人の方が健康状態はいいこともわかりました。歯を失ってしまうと歯周病はなくなり、口の衛生管理もやりやすいですから。一方、部分入れ歯だと歯周病をお持ちの方が多く、歯周病菌は誤嚥性肺炎や心血管疾患や糖尿病、認知症にも関係しています。ですから、きちんと口の中の衛生状態を管理して、できるだけ自分の歯を維持し、年を重ねていよいよ管理が難しくなったら歯を抜いて総入れ歯にするという選択肢もあります。

――今回の研究を通じて、特に興味深かったことは何でしょうか。

 かめる口を維持することと、栄養の知識を持って毎日の食生活に生かすことの大切さです。よくかめることと栄養の知識の二つがそろわないと、バランスのいい栄養食になりません。栄養のバランスを考えながら、意識していろいろな食品を食べること。私自身、反省を込めて思うのですが、男性も自分で調理する習慣を持つと栄養への関心が高まるのでいいのではないかと思います。

花田信弘(はなだ・のぶひろ)さん

花田信弘(はなだ・のぶひろ)
鶴見大学歯学部探索歯学講座教授。1953年福岡県生まれ。福岡県立九州歯科大学歯学部卒、同大学院修了。米国ノースウェスタン大学博士研究員、九州歯科大学講師、岩手医科大学助教授、国立感染症研究所部長、九州大学教授(厚生労働省併任)、国立保健医療科学院部長を経て、2008年より現職。

2 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

★【完成版】しあわせの歯科医療2 300-300

渡辺勝敏(わたなべ・かつとし)
メディア局編集部記者。1985年入社。 秋田支局、金沢支局、社会部を経て97年から医療を担当。2004年に病院ごとの治療件数を一覧にした「病院の実力」、2009年に医療健康サイト「ヨミドクター」を立ち上げた。立命館大学客員教授。

しあわせの歯科医療の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事