文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

知りたい!

医療・健康・介護のニュース・解説

スポーツと貧血…体内の鉄不足 疲れやすく

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 運動部活動などで激しいトレーニングを積むと、貧血になりやすくなるので注意が必要です。有酸素運動の能力が落ち、すぐに疲れてしまうなど様々な症状が表れることもあります。(大塚貴司)

スポーツと貧血…体内の鉄不足 疲れやすく

  ヘモグロビン減少

 血液中の赤血球には、ヘモグロビンという物質があり、体の隅々まで酸素を運ぶ役割を担っています。ヘモグロビンが減ると、体内に酸素が行き渡らず、酸欠状態となります。これが貧血です。

 一般的に、めまいや息切れなどの症状が出ます。疲れやすくなったり、顔色が青白くなったりもします。スポーツ選手の場合、日常生活で自覚症状がなくても、練習をきつく感じ、集中力が続かなくなることがあります。

 持久力が必要な競技・種目では、記録が低下し、成績に直結します。元国立スポーツ科学センター長で内科医の川原貴さんは、「陸上の長距離種目は、軽い貧血でもタイムは大きく落ちます」と説明します。

 貧血の主な原因は、体内の鉄が不足する「鉄欠乏」です。この状態になると、ヘモグロビンを合成できなくなります。鉄不足になる要因は、〈1〉必要量の増加〈2〉摂取不足〈3〉喪失量の増加――です。

 体が大きくなる成長期や、筋肉が増える時期は、鉄の必要量が多くなります。細身の体形を維持する新体操などの選手は、食事量が少なくなって鉄の摂取も不足しがちです。減量を要する競技・種目も同様です。汗をかくと鉄も一緒に失われます。女性の場合、月経による出血も影響し、貧血を起こしやすくなります。

 このほか、赤血球が破壊される「溶血」も貧血に関わります。素足で床を強く踏み込む剣道などでは、足底への衝撃で血管内の赤血球が壊れてしまいます。

 治療は、鉄剤の服用が基本です。症状が軽ければ、トレーニング中の運動の強度を落とすだけでも構いません。鉄剤については注射もありますが、不適切な使用が問題になりました。川原さんは「体内の鉄が過剰となり、肝硬変などの病気になることもあります」と、警鐘を鳴らしています。

  しっかり食べる

 普段から、鉄が多く含まれている食品を積極的に摂取するなど、食生活の見直しが必要です。鉄のうち、「非ヘム鉄」と呼ばれるものは吸収率がよくないので、吸収を助けるビタミンCなども取り入れましょう。

 中学・高校の陸上長距離では、「やせていた方が速く走れる」という考えが根強く、体重を管理される選手もいます。

 順天堂大陸上競技部の女子選手(21)は高校生の時、毎朝、監督に体重を報告していました。「体重が増えたら走れなくなる」と思い込み、空腹のまま練習したこともあるそうです。

 現在、この女子選手を指導する監督の鯉川なつえさん(順天堂大教授)によると、新入部員の多くはエネルギー不足で、無月経や貧血の症状が出ているそうです。鯉川さんは「貧血になると、努力が水の泡となってしまいます。月に1回、血液検査をしています。栄養指導にも力を入れ、自炊の講習会も開いています」と話します。この女子選手も、今は栄養を考えて食べるようにしていて、競技の成績も大きく伸ばしています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

知りたい!の一覧を見る

最新記事