文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

【1】ギャンブルの沼 5 闇カジノの誘惑とワナ

シリーズ「依存症ニッポン」

闇カジノの誘惑とワナ(上) 頭は切れ、コミュ力の高い若者が、あっという間に「壊れる」まで

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック
闇カジノの誘惑とワナ(上) 頭は切れ、コミュ力の高い若者が、あっという間に「壊れる」まで

 同乗者がだれもいないエレベーターを降り、雑居ビルの外に出た。

 2012年11月、時計の針は午前6時を指していた。大阪・ミナミの道頓堀の近く。薄暗い早朝の街で動いているのは、ゴミ収集車とネズミぐらいだった。

 前夜10時頃、このビルの5階で営業する闇カジノに、タイガ(27=当時)が入店したとき、繁華街の隅々にまであふれ返っていた酔客や客引きは、きれいにいなくなっていた。

 どこかに消えてしまったのは、人の姿だけではない。タイガの手元に残っていた最後の205万円が、一晩のうちに「バカラ」の闇に溶けてなくなった。頭の中は真っ白で、かろうじて残ったのは虚無感だけ。悔しいという感情などは、とっくにどこかに置き忘れていた。

 3時間後には、会社員としての日常が始まる。

 もう、どうでもよかった。

 自分のクルマを止めた駐車場までトボトボ歩いていると、タイガは不思議な感覚に包まれた。自分のすべてが壊れていく奇妙な陶酔感。今の生活、社会人としての立場、そしてこれまで過ごしてきた時間など、すべてがゼロに戻ろうとしている。

 自暴自棄とも違う。格好よく言うなら滅びゆく美学――、か。

 これまで、どれだけの金額をギャンブルに突っ込んできたのか。返済の迫っている借金は、いくらなのか。そして……、自分の人生は、まだ続くのか。

1 / 7

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

someya_prof

染谷 一(そめや・はじめ)

読売新聞東京本社メディア局記者
 1988年読売新聞社入社、出版局、医療情報部、文化部、調査研究本部主任研究員、メディア局専門委員などを経て、2021年5月からメディア局メディア編集部記者。

シリーズ「依存症ニッポン」の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

【1】ギャンブルの沼 5 闇カジノの誘惑とワナ

最新記事