文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

医師が教える「女と男、髪と地肌の話」 田中洋平

医療・健康・介護のコラム

「最近、まぶたが重たい……」。それって、髪の毛だけでなく、全身の健康にも関係してくるんですよ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 インドアで過ごす時間が増え、外出時にもマスク着用が基本になっています。にもかかわらず、「自分の外見をもっと良く変えたい」と来院される患者さんは、むしろ増えています。鏡を見る機会が増えたことで美意識が高まっているのかもしれません。それに加えて、マスク姿で顔がはっきりとわからないために、それを良い機会ととらえていることもあるようです。

 今回は、まぶたがテーマです。以前、このコラムでも、髪の毛の発育には、まぶたの状態が影響している人が多いことをお話ししました。まぶたが関係する頭皮の血流と厚さには、密接な関係があるからです。

 実は、まぶたの治療は、髪への影響、肌の改善、そして健康維持にも大変有効なのです。

薄毛、抜け毛だけでなく、頭痛や肩こり、不眠にも

「最近、まぶたが重たい……」。それって、髪の毛だけでなく、全身の健康にも関係してくるんですよ

 まぶたの状態は、人の印象を決定づける大きな要因です。「目は口ほどに物を言う」との言葉通り、ものを見るだけでなく、誰かとアイコンタクトをとったり、相手の表情から感情を読み取ったりと、目とその周辺は日々の生活で大切な役割を担っています。

 それだけでなく、見過ごされがちですが、まぶたは心身の健康面にも大きなかかわりを持つ部位でもあるのです。

 目を大きく開いて、しっかりと視野を確保できると、交感神経の緊張が減り、快適に生活できます。逆に、まぶたが腫れぼったかったり、厚くて硬かったりすると、目を開いた状態を維持しようと、交感神経が緊張してしまいます。長時間、その状態が続くと、頭痛、肩凝り、冷え性、不眠、イライラ、腰痛、便秘、目の奥の痛み、まぶしさ、ドライアイ、歯ぎしり、 (がく) 関節痛、うつなどを起こしやすくなるのです。

 以前にもご説明したように、それが頭皮の血流を減らすために毛根が休眠期に入ることで、新たに頭髪が生えにくくもなり、抜け毛も増えてしまいます。

1 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

tanaka-youhei_prof

田中 洋平(たなか・ようへい)

 クリニカタナカ 形成外科・アンティエイジングセンター(長野・松本市)院長 新潟薬科大学客員教授、東京女子医科大学非常勤講師。1975年生まれ。

医師が教える「女と男、髪と地肌の話」 田中洋平の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事