メディカルトリビューン
メディカルトリビューン
アレルギー性皮膚炎を悪化させる細胞とは?
アレルギー性皮膚炎の治療に際し、抗原やアレルゲンが特定できないまたは特定できても日常生活からの除去が困難といったケースは少なくない。順天堂大学大学院生化学・細胞機能制御学教授の横溝岳彦氏らは、アレルギー性皮膚炎の発症機構を解明する研究において、同疾患を悪化させる樹状細胞集団を同定。新規の発症予防および治療法の開発に寄与する可能性があるとCell Mol Immunol( 2020年10月9日オンライン版 )に報告した。
BLT1発現樹状細胞集団が炎症性細胞を分化誘導
横溝氏らはこれまで、生理活性脂質ロイコトリエン(LT)B4がさまざまな炎症性疾患の悪化に関与することを報告している。今回の検討では、免疫応答の司令塔である樹状細胞におけるLTB4の受容体BLT1の発現とBLT1発現細胞の機能を解析した。
まず同氏らは、マウスの脾臓や肺などに存在する樹状細胞におけるBLT1受容体分子の発現を解析。樹状細胞には、BLT1を発現する細胞集団(BLT1hiDC)と発現しない細胞集団(BLT1loDC)が存在することを明らかにした。
また、アレルギー性皮膚炎マウスモデルに両細胞集団を移植したところ、BLT1hiDC移植マウスではBLT1loDC移植マウスに比べて耳の腫脹が増大し、炎症マーカーであるインターフェロン(IFN)-γの発現も増強していた (図) 。
図.BLT1hiDCおよびBLT1loDC移植マウスにおける耳の腫脹とIFN-γの発現量
樹状細胞特異的にBLT1を欠損させたマウスを作製したところ、アレルギー性皮膚炎が減弱したため、BLT1hiDCにおけるBLT1発現が皮膚炎を増悪させることも分かった。
さらに、BLT1hiDCにおける包括的な遺伝子発現状況を解析したところ、炎症性の1型ヘルパーT細胞(Th1)を分化誘導するインターロイキン(IL)-12を強く発現する一方で、BLT1loDCはT細胞の増殖を誘導するIL-2を顕著に発現していた。
加えて、BLT1hiDCは一般的な樹状細胞とは異なり、リンパ節へ移行せずLTB4に引き付けられて炎症部位にとどまる傾向が確認されたという。
今回の結果に関し、同氏は「新規樹状細胞集団を同定し、アレルギー性皮膚炎の増悪要因がBLT1hiDCであることを初めて示した報告である。同疾患患者は世界中に数多く存在する。新規樹状細胞集団を標的とした、新たな予防法や治療薬の開発が期待される」と述べている。(陶山慎晃)
※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。
※個人情報は書き込まないでください。