スポーツDr.大関のケガを減らして笑顔を増やす
医療・健康・介護のコラム
手首に硬い膨らみが……。ガングリオンって?
ガングリオン。聞いたことがない人も多いと思います。機械かロボットのようなイメージでしょうか。「ガングリオンです」と病院で言われてもピンとこないかもしれませんが、関節近くにできるゼリー状の物質が入った袋のことで、手首に多く見られます。
今回は剣道の選手のケースです。
E君は高校生です。小学生の時から地元の剣道チームに入っており、毎週日曜朝に稽古を行っています。約1か月前から手首を反らすと痛みがあり、左手首の甲に少し硬い膨らみを感じます。

手首の甲に発生することが多い
どこの部位でもそうですが、普段より膨らんでいるところが見つかると、何か悪いものができたのではないか、と心配になる人も多いでしょう。表面から見て明らかに膨らんでいる場合、ガングリオン、滑液包炎、脂肪腫、神経線維腫など、様々な病変が考えられます。
ガングリオンは、ゼリー状の物質が入った 腫瘤 のことで、関節や腱などに生じます。関節液や 腱鞘 (腱が浮き上がるのを押さえる働きをする 鞘 )の滑液が濃縮して、ゼリー状になると考えられています。触った感触では結構硬いこともあり、骨が出っ張ってきたと訴える方もいます。特にスポーツ選手に多く発症するわけではありませんが、スポーツをするときの手首の動きで痛みを感じることもあります。
細胞が増殖して大きくなる腫瘍とは異なりますが、外観からはそれが腫瘍なのか、ガングリオンなのかは区別できません。単純X線にも写りません。超音波検査をすることで、内部が液体状であることが確認できます。MRI(磁気共鳴画像)検査でも、その内部の様子や周囲との関連性がよく分かります。ガングリオンとの診断がつけば、注射針を刺して内容物を吸引しますが、しばらく様子を見ていても大丈夫です。自然に吸収され、小さくなることもあります。
それでは、E君の経過です。
近くの整形外科で手関節のガングリオンと診断を受けました。最初は経過観察していましたが、1か月経過しても大きさと症状が変わらないため、再度受診して 穿刺 を希望しました。注射によりゼリー状の液体が吸引され、膨らみはへこみました。また、手首を反らした時の痛みも消失しました。
同じ場所に再びできることも
ガングリオンでは再度、ゼリー状の液体がたまり膨らむことがあります。このような場合では、何度か穿刺を繰り返すうちに、膨らまなくなることがありますが、刺激になっている動作を控えておく方が無難です。穿刺しても改善が得られない場合、ガングリオンを手術で摘出するケースもあります。
また、まれなケースとして、何か膨らみがあると感じていた腫瘤が、悪性の腫瘍である場合があります。サイズだけで良性と悪性の判断はできませんが、5センチ以上ある場合は悪性の可能性を念頭に置く必要があります。そのような場合には、必ず医療機関を受診してください。(大関信武 整形外科医)
【スポーツ医学検定のご案内】
私たちは、スポーツに関わる人に体やけがについての正しい知識を広めて、スポーツによるけがを減らすために、「スポーツ医学検定」を実施しています。スポーツ選手のみでなく、指導者や保護者の方も受けてみませんか(誰でも受検できます)。
5月に開催予定だった第7回スポーツ医学検定は新型コロナウイルス感染症拡大のため、中止としました。お申込みをされた皆さまには大変ご迷惑をおかけしました。振替受検については HPでも案内しています 。また、第8回スポーツ医学検定は11月の開催予定で、申込が始まっています。本文のイラストや写真の一部は、「スポーツ医学検定公式テキスト」(東洋館出版社)より引用しています。
スポーツ医学検定応援キャラクター・ハッスルスポケンの LINEスタンプ がリリースされました。
※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。
※個人情報は書き込まないでください。