文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

「教えて!ドクター」の健康子育て塾

医療・健康・介護のコラム

感染力の強い「ロタウイルス胃腸炎」 脳炎で後遺症のリスクも…10月定期接種化

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

副反応で注意すべき「腸重積」

 20年10月、ロタウイルスワクチンはついに、わが国でも定期接種になります。これまでも、任意接種で約60%以上の接種率とされていましたが 4) 、定期接種化で100%近くになると予想され、さらなる患者減少が期待されています。接種スケジュールは、生後2か月(8週)からの初回接種となると考えられています。 6)

 ワクチンには2種類あるとお話ししましたが、それぞれの接種方法は異なります。1価ワクチン(ロタリックス)は、生後6週以降に4週以上の間隔をあけて2回、経口接種し(注射ではなく飲むワクチンです)、24週までに完了します。一方の5価(ロタテック)は、生後6週以降に4週以上の間隔をあけて3回、経口接種し、32週までに完了します。

 初回接種が生後15週以降になると、副反応として、腸重積のリスクが上がるとされており、日本小児科学会は、生後8週~14週6日までに初回接種を行うことを推奨しています。

 ワクチンの副反応には、下痢、嘔吐、胃腸炎、発熱などが1~5%ほど出るとされています。一番知っておいてほしいのは、この腸重積です。1回目の接種後1週間以内に、腸重積を発症することが (まれ) にあるのです(10万人あたり1~5人)。

 腸重積 7) とは腸の中に腸がもぐり込んで重なってしまう病気で、一般的に生後3か月以降で発症し、多くは1歳未満です。原因は不明ですが、胃腸炎や風邪などの後に多いとされています。もぐり込んだ腸が締め付けられるため、血液が十分に行かなくなったり、出血して血便が出たりすることもあります。放っておくとさらに締め付けられ、腸自体が腐った状態になってしまうため、できるだけ早く、もぐり込んでしまった腸を元に戻す必要があります。もぐり込んだ時間が24時間を超えると、開腹手術が必要になる可能性が高くなります。

 腸重積を疑う症状には、以下があります。

  1. 15~30分おきに不機嫌な様子を繰り返す
  2. 何度も嘔吐を繰り返す
  3. イチゴゼリーのような血便が出る

 他には、ぐったりして顔色が悪いなども見逃してはいけない症状です。

 この病気は早く見つけて治療することが非常に大切です。前述したように、初回ワクチン接種が生後15週以降になるとリスクが高くなるとされていますが、14週6日より前に接種したから腸重積が起こらないわけでもありません。したがって、接種後(特に初回)7日以内は、腸重積を疑わせる症状が出現したら、速やかに医療機関を受診する必要があることを、保護者だけでなく、子どもを預かる家族、保育所などの関係者もしっかりと知っておくことが大事です。 8)

定期接種の対象は20年8月以降生まれ

 なお、時々相談されることですが、ワクチンが口から多少こぼれても、赤ちゃんの飲み込みが確認できれば、再接種の必要はありません。1価と5価のワクチンを交互に接種することはできません。

 また、10月から始まる定期接種の対象者についても注意が必要です。定期接種の対象となるのは、20年8月以降に生まれたお子さんです。7月までに生まれたお子さんは任意接種となりますが、腸重積のリスクを考え、生後2か月になったら受けてください。

 今回はロタウイルス感染症についてお話ししました。乳幼児期は様々なワクチンがあり、今回さらに定期接種が増えました。いずれもとても大切なワクチンですが、ちょっと分かりにくく、不安な方もいらっしゃるかと思います。少しでも理解のお役に立てればと思います。(坂本昌彦 小児科医)

参考文献:
  1. Clin Infect Dis.2016;62 Suppl 2:S96-S105.[PMID:27059362]
  2. N Engl J Med.1996;335(14):1022-1028.[PMID:8793926]
  3. 河島尚志他:ロタウイルス関連脳炎・脳症.臨床と微生物47(2)131-136,2020
  4. 日本におけるロタウイルスワクチンの効果:IASR,vol.40,212-213:2019
  5. Western Pac Surveill Response J.2016;7(4):28-36.[PMID:28246579]
  6. 日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール 2020年1月版
  7. 日本小児救急医学会ガイドライン作成委員会:エビデンスに基づいた小児腸重積症の診療ガイドライン,へるす出版,東京,2012
  8. 日本小児科学会:日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール「ロタウイルスワクチンの初回接種時期について」(第2版)

3 / 3

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

20190204-msakamoto-prof200

坂本昌彦(さかもと・まさひこ)

 佐久総合病院佐久医療センター・小児科医長
 2004年名古屋大学医学部卒。愛知県や福島県で勤務した後、12年、タイ・マヒドン大学で熱帯医学研修。13年、ネパールの病院で小児科医として勤務。14年より現職。専門は小児救急、国際保健(渡航医学)。日本小児科学会、日本小児救急医学会、日本国際保健医療学会、日本国際小児保健学会に所属。日本小児科学会では小児救急委員、健やか親子21委員。小児科学会専門医、熱帯医学ディプロマ。現在は、保護者の啓発と救急外来の負担軽減を目的とした「教えて!ドクター」プロジェクトの責任者を務めている(同プロジェクトは18年度、キッズデザイン協議会会長賞、グッドデザイン賞を受賞)。

「教えて!ドクター」の健康子育て塾の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事