医療大全
医療大全
コロナと子ども<3>訪問看護 家族も心待ち
生まれつきの難病で自力で動くことが難しい。酸素吸入と1時間置きのたんの吸引が欠かせない。東京都世田谷区の今木梨乃ちゃん(9)は週に1度、近くの訪問看護・リハビリステーション「七つの海」のスタッフから介助を受けている。
看護師の斉藤泰子さん(45)は家に着くと、使い捨てのビニール製ガウンなどを着用。ぜんそくの持病がある梨乃ちゃんに、気管支を広げ、たんを除く薬の吸入を介助する。合間にタブレット端末でゲームを楽しむ梨乃ちゃん。母親(50)は「斉藤さんが来ると、すごく機嫌がいい」と笑う。
梨乃ちゃんにとって感染症は脅威だ。昨年5月、肺炎などを起こすRSウイルスに感染し、重いぜんそく発作が起きて危篤に陥った。一時は入院先の医師から「(命を)諦めてください」と告げられるほどだった。両親は「この時の恐怖が心に深く刻まれた」と口をそろえる。
この記事は読者会員限定です。
読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。
読売新聞販売店から届いた招待状をご用意ください。
一般会員向け有料サービスは2020年1月31日をもって終了いたしました。このため、一般会員向け有料登録の受け付けを停止しております。
【関連記事】