文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

Dr.高野の「腫瘍内科医になんでも聞いてみよう」

医療・健康・介護のコラム

新型コロナ感染が心配なので、抗がん剤治療は延期してもいいですか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック
新型コロナ感染が心配なので、抗がん剤治療は延期してもいいですか?

 がんの患者さんが新型コロナウイルスに感染すると重症化しやすい、という「リスク(危険性)」は比較的よく知られています。さらに、抗がん剤治療が、感染症から身を守る「免疫力」を下げるため、抗がん剤治療を受けると新型コロナにかかりやすくなり、重症化もしやすいというリスクも指摘されています。

 また、電車に乗って病院に行き、病院の待合室や化学療法室で他の患者さんと一緒になり、医療従事者とも接する間に、新型コロナに感染してしまうリスクも否定はできません。これらのリスクを避けるためには、抗がん剤治療は受けず、病院にも行かない方がよい、と考えるのは自然な発想です。

 もし、治療を受けることによる「ベネフィット(効果)」が何も期待できないのであれば、間違いなく、抗がん剤治療は延期する方がよいでしょう。でも、すべての治療は、ベネフィットを期待して行われているはずです。大事なのは、想定されるリスクと、期待されるベネフィットのバランスということになります。

治療を受けるベネフィットはリスクを上回るか?

 ここで考えるべきは、

 「病院に行って抗がん剤治療を受けることによるリスクを上回るだけのベネフィットが、今の治療によって期待できるのだろうか?」

 「今受けている治療を休んでしまうリスクは、新型コロナのリスクよりも大きいのだろうか?」

ということです。もともと、抗がん剤治療にはたくさんのリスクが伴っていますので、新型コロナが問題となる前から、リスクとベネフィットのバランスに基づいて治療方針が決められてきたのですが、新型コロナが「リスク」を浮き彫りにしたため、このバランスに基づく判断がより現実的なものとなりました。

 でも、「リスク」や「ベネフィット」を意識して治療に取り組むというのは、治療の意味を理解し、前向きに治療を受けるために、とても大切なことです。「リスク」の話ばかりで不安がつのる毎日ですが、今こそ、「ベネフィット」を見つめ直すよい機会なのかもしれません。

 「医者から勧められた治療だから、言われた通りに受けるだけ」

 「効いているのかわからないけど、やめるのも不安だから、安心のために続けている」

というような治療も、「ベネフィット」がどれくらいなのか、という視点で、担当医と話し合ってみるとよいと思います。

 また、「絶対に感染したくないので、何があっても病院には行きません」という方もおられますが、「リスクはゼロでなければダメ」と考えてしまうと、何もできないことになってしまいますし、そもそも、「病院に行かないこと」によって増えるリスクもあるので、バランスのとれた考え方とも言えません。「withコロナ」の時代には、ある程度のリスクがあることは受け止めた上で、そのリスクの程度と、ベネフィットの程度を見比べてみることが重要だと思うのです。

 このあたりは、「自粛」と「経済活動」のバランスの議論にも通じるので、誰もが毎日考えさせられていることかもしれません。

1 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

takano-toshimi03_prof

高野 利実 (たかの・としみ)

 がん研有明病院 院長補佐・乳腺内科部長
 1972年東京生まれ。98年、東京大学医学部卒業。腫瘍内科医を志し、同大附属病院や国立がんセンター中央病院などで経験を積んだ。2005年、東京共済病院に腫瘍内科を開設。08年、帝京大学医学部附属病院腫瘍内科開設に伴い講師として赴任。10年、虎の門病院臨床腫瘍科に部長として赴任し、3つ目の「腫瘍内科」を立ち上げた。この間、様々ながんの診療や臨床研究に取り組むとともに、多くの腫瘍内科医を育成した。20年、がん研有明病院に乳腺内科部長として赴任し、21年には院長補佐となり、新たなチャレンジを続けている。西日本がん研究機構(WJOG)乳腺委員長も務め、乳がんに関する全国規模の臨床試験や医師主導治験に取り組んでいる。著書に、「がんとともに、自分らしく生きる―希望をもって、がんと向き合う『HBM』のすすめ―」(きずな出版)や、「気持ちがラクになる がんとの向き合い方」(ビジネス社)がある。

Dr.高野の「腫瘍内科医になんでも聞いてみよう」の一覧を見る

最新記事