医療大全
医療大全
サウナの効用<5>「ととのう」感覚 謎に迫る
「主役は水風呂!…「マンガ サ道」タナカカツキさんに聞く」の動画は こちら

『マンガ サ道』で主人公が「ととのった」場面(c)タナカカツキ 『マンガ サ道』/講談社
サウナと水風呂に入った後、イスに座って休憩。気持ちの良さから体がジーンとしびれてきた主人公が、キラキラした万華鏡の中で感極まって叫ぶ。
「ととのった~!」
「サウナー」と呼ばれるサウナを愛好する人々の日常を描き、テレビドラマにもなったタナカカツキさんの人気漫画『マンガ サ道』でおなじみのシーンだ。
「ととのう」とは、サウナ→水風呂→外気浴というサイクルを通じ、心身ともに深くリラックスした状態になることを言う。
なぜ「ととのう」と感じるのか。サウナを愛好する医師らでつくる「日本サウナ学会」代表理事で、慶大特任助教の加藤 容崇 さんは「自律神経がカギを握っている」と解説する。
この記事は読者会員限定です。
読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。
読売新聞販売店から届いた招待状をご用意ください。
一般会員向け有料サービスは2020年1月31日をもって終了いたしました。このため、一般会員向け有料登録の受け付けを停止しております。
【関連記事】