文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

今井一彰「はじめよう上流医療 あいうべ体操で元気な体」

医療・健康・介護のコラム

汚れた空気も慢性上咽頭炎の原因 鼻うがいで汚染物質を除去

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック
汚れた空気も慢性上咽頭炎の原因 鼻うがいで汚染物質を除去

  5月25日のコラム に、質問や疑問をいくつかいただきました。中でも多かったのが、慢性上咽頭炎として列挙された症状が自分にとても当てはまっていたため、担当医師に「慢性上咽頭炎ではないか?」と相談したけれど、「血液の炎症反応値が正常なので炎症はない」と言われ、戸惑っているというものです。

炎症診断に万能ではないCRP

 ここでいう炎症反応とは、血液検査のCRPという項目です。健康診断などでも測定されることがありますから、一度は目にしたことがある人もいるでしょう。これは C-reactive protein の略で、日本語ではC-反応性タンパクといいます。新型コロナウイルスの検査で使われるのはPCRなので、紛らわしいですね。CRPは炎症反応を見るのには簡便で、すぐ測定できるため、とても便利な指標ですが、実は炎症診断において万能ではありません。

 CRPは主に細菌感染症で上昇しますが、普通の風邪や胃腸炎などのウイルス感染では基本的に上昇しません。新型コロナウイルス感染症でも、重症例ではCRPの上昇を認めますが、軽症例では上昇しないため、感染や発症の判断材料に使うことができません。また ()(しゅく) 性胃炎や慢性肝炎といった炎と名のつく病気でも上がりません。上部消化管内視鏡検査(いわゆる胃カメラ)をして、胃の症状はないけれど萎縮性胃炎を指摘されたことのある人もいるでしょう。慢性胃炎がある人で、CRPが上昇したら別の病気を探すことになります。

慢性上咽頭炎の重症度との相関なし

 以前、慢性上咽頭炎の重症度とCRPの比較をしてみましたが、相関関係は認められませんでした。重症と診断した慢性上咽頭炎であっても、CRPは平均で0.09mg/dlと基準範囲内に収まりました。

汚れた空気も慢性上咽頭炎の原因 鼻うがいで汚染物質を除去

 ですから、CRPだけで慢性上咽頭炎の有無を判断することはできません。では、慢性上咽頭炎の炎症はどこから来ているのでしょうか。いろんな原因のうち、口呼吸はその一つですが、もう一つ考えられる原因を挙げておきましょう。

1 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

imai_kazuaki_200-200

今井 一彰(いまい・かずあき)

 みらいクリニック院長、相田歯科耳鼻科内科統括医長

 1995年、山口大学医学部卒、同大学救急医学講座入局。福岡徳洲会病院麻酔科、飯塚病院漢方診療科医長、山口大学総合診療部助手などを経て2006年、博多駅近くに「みらいクリニック」開業。日本東洋医学会認定漢方専門医 、認定NPO法人日本病巣疾患研究会副理事長、日本加圧医療学会理事、息育指導士、日本靴医学会会員。

 健康雑誌や女性誌などに寄稿多数。全国紙、地方紙でも取り組みが紹介される。「ジョブチューン」(TBS系)、「林修の今でしょ!講座」(テレビ朝日系)、「世界一受けたい授業」(日本テレビ系)、「ニュースウオッチ9」(NHK)、「おはよう日本」(同)などテレビやラジオの出演多数。一般から専門家向けまで幅広く講演活動を行い、難しいことを分かりやすく伝える手法は定評がある。

 近著に「足腰が20歳若返る足指のばし」(かんき出版)、「はないきおばけとくちいきおばけ」(PHP研究所)、「ゆびのば姿勢学」(少年写真新聞社)、「なるほど呼吸学」(同)。そのほか、「免疫を高めて病気を治す口の体操『あいうべ』」(マキノ出版)、「鼻呼吸なら薬はいらない」(新潮社)、「加圧トレーニングの理論と実践」(講談社)、「薬を使わずにリウマチを治す5つのステップ」(コスモの本)など多数。

今井一彰「はじめよう上流医療 あいうべ体操で元気な体」の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事