文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

子どもの健康を考える「子なび」

医療・健康・介護のコラム

成長期のスポーツ(15)水泳で多い 腰、膝、肩の痛み

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

  成長期のスポーツでは、日本スポーツ医学財団理事長の松本秀男さん(66)に聞きます。(聞き手・西原和紀)

成長期のスポーツ(15)水泳で多い 腰、膝、肩の痛み

 1992年バルセロナ五輪の競泳女子200メートル平泳ぎで岩崎恭子さんが14歳で金メダルに輝いたように、水泳競技は10代から活躍するケースが目立ちます。早くから激しいトレーニングに取り組む選手もいます。今回は、水泳競技で特徴的なスポーツ障害を取り上げます。

 水泳選手には、腰、膝、肩の障害が目立ちます。最も多いのが腰です。泳ぐとき、腰をひねるなどの同じ動作を繰り返すためと考えられます。成長期には、腰椎の後ろの部分にひびが入る「腰椎分離症」に注意してください。疲労骨折の一種で、痛みが長引きます。

 肩の痛みも多く、「水泳肩」という呼び方があるほどです。野球やテニスなどもそうですが、頭より上に腕を上げるオーバーヘッド動作によって生じます。バタフライや背泳ぎ、クロールで多くなっています。肩の関節を取り巻く 腱板けんばん という筋肉を痛めるなどします。

 平泳ぎで起こりやすいのが、膝の障害です。最近はあまり膝を開かない蹴り方が主流となっています。膝関節にある「内側側副 靱帯じんたい 」に繰り返し負荷がかかり、膝の内側が痛くなります。「平泳ぎ膝」とも呼ばれています。

 スポーツ障害の予防には、股関節や肩甲骨などのストレッチのほか、正しいフォームで泳ぐようコーチに指導してもらうことが大切です。体の動きは連動しており、例えば、肩の使い方が悪いと腰のひねりが大きくなり、腰の障害につながります。

 最後に注意してほしいのが、水泳中の突然死です。急に冷たい水につかることで、自律神経である迷走神経の反射で血圧や心拍数が下がり、不整脈などを引き起こす恐れがあります。

【略歴】
松本秀男(まつもと・ひでお)
 整形外科医。慶応大卒。慶応大スポーツ医学総合センター教授などを経て、2019年4月から現職。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

konabi_logo_200

子どもの健康を考える「子なび」
子どもの健康について考えるコーナーです。各テーマの専門家にアドバイスしてもらいます。

子どもの健康を考える「子なび」の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事