文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

子どもの健康を考える「子なび」

医療・健康・介護のコラム

成長期のスポーツ(14)陸上競技 種目で異なる障害

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 成長期のスポーツでは、日本スポーツ医学財団理事長の松本秀男さん(66)に聞きます。(聞き手・西原和紀)

成長期のスポーツ(14)陸上競技 種目で異なる障害

 今回は、陸上競技を取り上げます。サッカーなどのように選手同士が激しくぶつかり合う競技と比べると、けがそのものはあまり多くありません。一方で同じ動作を繰り返すことから、慢性的な負荷がかかることで生じるスポーツ障害が目立ちます。

 陸上は、短距離、長距離、投てきに大きく分けられますが、起こりやすい障害には違いがあります。

 短距離は、走り幅跳びや走り高跳びなども含め、瞬発力が求められる種目です。

 成長期にみられる骨の障害である「 骨端症こったんしょう 」には十分に注意しましょう。骨が成長していくための軟骨が傷つくもので、代表的なのが、膝の「オスグッド病」です。かかとに痛みが生じる「 踵骨しょうこつ 骨端症」などもあります。

 このほか、太ももやふくらはぎなどの肉離れも多い傾向にあります。

 長距離では、足の甲の部分( 中足骨ちゅうそくこつ )や、すね( 脛骨けいこつ )などの疲労骨折が目立ちます。「ランナー膝」とも言われる「 腸脛ちょうけい靱帯じんたい 炎」は、膝の外側が痛くなります。不整脈のほか、女子では貧血にも要注意です。

 投てきは、砲丸や円盤を投げるなど腕を使うため、肩や肘の関節の障害が問題になります。腰をひねるなどの動作によって、腰椎の後ろの部分にひびが入る「腰椎分離症」を発症するケースもあります。

 予防には、運動前にストレッチをしっかりすることが重要で、女子は筋力をつけることも大切です。練習のしすぎはかえって重大な障害につながる恐れがあり、選手生命にも影響を与えかねません。種目ごとに起きやすい問題をきちんと把握し、日頃から、体の痛みなどにはよく注意しましょう。

【略歴】
松本秀男(まつもと・ひでお)
 整形外科医。慶応大卒。慶応大スポーツ医学総合センター教授などを経て、2019年4月から現職。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

konabi_logo_200

子どもの健康を考える「子なび」
子どもの健康について考えるコーナーです。各テーマの専門家にアドバイスしてもらいます。

子どもの健康を考える「子なび」の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事