ヒトとモノを動かすスポーツ 寺田次郎 関西医大放射線科不名誉享受 2020年6月25日 地域なり組織なりの再開になるのは否めませんが、むしろ、プロスポーツより学生スポーツの方が個々人の人生における意味は大きいのではないかと思います。 新型コロナは大きな要因ですが、身体活動や社会活動の停止や制限もまた人生においてマイナスのファクターだからです。 難しいのは、何が適切かどうかの判断の基準がいくつもあり、多くの人は身近な人の目に見える結果と報道の内容しか理解し共感することができないことです。 いずれにしても、スポーツという、産業における直接生産性のない行為は、多くの人間にとって生命維持や人生の彩に重要な「無駄」なのは間違いありません。 そして、そこで得られた心身の健康が長い目で見て産業や人間社会に還流することは間違いない事ではないかと思います。 不況のニュースもいくつも見受けられますが、不況の要素における停滞や偏りの要素をいくつかでも動かすのはスポーツだと信じます。 一部の人を除いて、みんなお金や物が欲しい状況ですが、お金や物は情報や人と共に動きます。 スポーツそのものだけでなく、周辺産業にまで目を向けることで、新型コロナの被害を多少なりとも減らしていけるのではないかと思います。 違反報告
ヒトとモノを動かすスポーツ
寺田次郎 関西医大放射線科不名誉享受
地域なり組織なりの再開になるのは否めませんが、むしろ、プロスポーツより学生スポーツの方が個々人の人生における意味は大きいのではないかと思います。
新型コロナは大きな要因ですが、身体活動や社会活動の停止や制限もまた人生においてマイナスのファクターだからです。
難しいのは、何が適切かどうかの判断の基準がいくつもあり、多くの人は身近な人の目に見える結果と報道の内容しか理解し共感することができないことです。
いずれにしても、スポーツという、産業における直接生産性のない行為は、多くの人間にとって生命維持や人生の彩に重要な「無駄」なのは間違いありません。
そして、そこで得られた心身の健康が長い目で見て産業や人間社会に還流することは間違いない事ではないかと思います。
不況のニュースもいくつも見受けられますが、不況の要素における停滞や偏りの要素をいくつかでも動かすのはスポーツだと信じます。
一部の人を除いて、みんなお金や物が欲しい状況ですが、お金や物は情報や人と共に動きます。
スポーツそのものだけでなく、周辺産業にまで目を向けることで、新型コロナの被害を多少なりとも減らしていけるのではないかと思います。
違反報告