常喜眞理「女のココロとカラダ講座」
医療・健康・介護のコラム
野外にいたら顔から胸まで真っ赤に腫れ…原因は「服薬+日光」に
顔と首から前胸部にかけて真っ赤に腫れ上がった状態で、40代のHさんが来院された。ほてって 灼熱 感があり、痛がゆくつらいという。前日、川原で数時間、帽子をかぶらずにいたとのことだが、日焼けにしては、ずいぶんひどい症状である。今まで同じようなことがなかったかと尋ねると、「こんなにひどくなったことはない」ということだった。
夏のマスク着用時 とくに注意を
薬を服用して日光を浴びたときに起きる光毒性、光線過敏症、日光アレルギーが疑われた。最近、薬を飲んでいないか尋ねると、咽頭炎のため抗菌薬を飲んでいたという。
まずは、ステロイドの塗り薬に加え、数日間だけステロイド薬の内服をしてもらい、同時に2週間ほど抗アレルギー薬の飲み薬も併用してもらった。幸い咽頭炎は治っていたので、咽頭炎治療薬はやめてもらった。そして1か月間ほどは、日光に当たらないよう、帽子や日傘を使って、気をつけてもらうことにした。
紫外線量が1年で一番多いのは7~8月。今年は、コロナウイルス対策として夏でもマスクを着用するため、暑さが増し、お化粧もままならない方が多いだろう。紫外線対策が施されているマスクは少なく、下に日焼け止めを塗っていても、汗で取れやすくなる。そのため、こまめに塗り直したり、外では日傘をさしたりといった配慮が必要になる。子どもの外遊びに付き添って、長時間、屋外で過ごさなければならないママたちは、特に気をつけてほしい。
1 / 2
※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。
※個人情報は書き込まないでください。