文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

産業医・夏目誠の「ハタラク心を精神分析する」

医療・健康・介護のコラム

テレワークでわかった、いつもの仕事は6割の時間でできる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

「会社人間」と「仕事人間」は、どう違う?

緒方さん:「会社人間」と「仕事人間」ですか?

私   :混同する人が多いが、違います。時々聞かれるので整理してみました。見てください。

id=20200602-027-OYTEI50012,rev=2,headline=false,link=true,float=center,lineFeed=true

緒方さん:私も「仕事人間」ですね。

私   :そうですか。

緒方さん:幹部を見て思うのは、「ああはなりたくない人」が多い。疲れていて、キョロキョロ上の人の動向ばかり気にしていて。家庭がうまくいっていないという話も耳にしますから。余計に嫌ですね。

私   :テレワークで、緒方さんと同じように自分が「仕事人間」と気づいた人がいて、彼と一緒に「テレワークでわかった違い」を整理してみました。

仕事人間でやっていきたい

緒方さん:これを見ると、その通りです。集中すれば効率は上がって、充実感を覚えますね。

テレワークでわかった違い

私   :タイプがわかれば、迷わず一筋に行けばよい。

緒方さん:そうなんですね。

私   :良かった。

どの会社でも通用する「仕事人間」

 自分が「仕事人間」と気づいた2人と、じっくり話し合うことができました。特徴はテレワークで生き生きと仕事をしていることです。社内での煩わしい人間関係に気を使わずに、集中できると実感。テレワークが終われば、顧客回りを増やし、戦略を立て営業をやっていきたいと語っていました。 

 グローバル競争の中で、会社がどうなるかが予測できない時代が続きます。先を見越して、若い人たちは、「会社人間」ではなく、「仕事人間」を志向しているようです。テレワークを通して、そんな働き方の違いが浮き彫りになってきました。

  最後に、「マコトの一言」で締めさせていただきます。

id=20200602-027-OYTEI50010,rev=3,headline=false,link=true,float=center,lineFeed=true

2 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

natsume-prof

夏目誠(なつめ・まこと)

 精神科医、大阪樟蔭女子大名誉教授。長年にわたって企業の産業医として従業員の健康相談や復職支援に取り組み、メンタルヘルスの向上に取り組んでいる。日本産業ストレス学会元理事長。著書に「中高年に効く! メンタル防衛術」「『診断書』を読み解く力をつけろ」「『スマイル仮面』症候群」など。新著は企業の人事や産業医向けの「職場不適応のサイン」ウェブ書籍「メンタル・キーワード療法~5分でできる簡易セラピー」。
夏目誠の公式ホームページ」「精神科医マコマコちゃんねる - YouTube

産業医・夏目誠の「ハタラク心を精神分析する」の一覧を見る

1件 のコメント

コメントを書く

切り分けきれない仕事と人間と組織

寺田次郎 関西医大放射線科不名誉享受

なかなか難しいですね。 社畜なんて言葉も聞き始めて結構経ちますが、それは結局何らかの意味があるからです。 そして、個人の信用と並んで、組織の信用...

なかなか難しいですね。
社畜なんて言葉も聞き始めて結構経ちますが、それは結局何らかの意味があるからです。
そして、個人の信用と並んで、組織の信用は大きく、だからこそ会社人間が是とされてきた部分もあります。
そして、負の部分がパワハラやアカハラでありますが、一方で、それぞれの苦手な部分や人間の補いきれない体力気力や発想の限界を超えさせてくれるのが人と人の関わりです。

いつもの仕事を手慣れた人がこなすには、テレワークや個人事務所の方が効率がいい部分もあるでしょう。
一方で、それ以外の部分をどうするか、今後の課題になってくると思います。
それほどに、仕事は慣れや惰性の部分も大きくありますし、教育や開発などに関してはもっと複雑だと思います。

サッカーで考えるとよくわかりますよね。
攻撃の得意な個人や優秀な2-3人に依存したチームか、全体にまんべんなく仕事を割り振ったチームか、どちらがいいかは個性でしかありません。
一方で、政府が積極的に主導することで、学び方や働き方の多様性が多少は担保されることに意味があるのではないかと思います。

つづきを読む

違反報告

すべてのコメントを読む

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事