教えて!ヨミドック
病気や健康の疑問に、読売新聞の医療サイトのキャラクター、ヨミドックが答えます。
医療・健康・介護のニュース・解説
ランニングの靴 どう選ぶ?
試し履き 夕方がお勧め
Q 家にいるばかりで運動不足なんだ。ランニングを始めてみようかな。
ヨミドック 快適に楽しむには、自分の足に合ったシューズを選ぶことです。
Q どう選ぶの?
ヨ 同じサイズでも、メーカーやシューズによって履いた感じは違うんですよ。必ず、両足とも試し履きをしましょう。足の大きさは1日の中でも変わります。一般に、足が大きくなる夕方に試す方がいいといわれます。
Q 夕方か……。試し履きの時のポイントを教えて。
ヨ 履く時は、シューズのかかとの部分に合わせます。ひもは穴に通してしっかり結びます。立ってみて足の甲やつま先などが圧迫されていないか、足の裏と中敷きの形が合っているかを確かめます。つま先は、1~1・5センチほどの隙間があると楽ですよ。
可能な限り、その場で歩いたり、少し走ってみたりしましょうね。かかとがシューズの中で動かないか確認します。動いてしまうと着地の時に不安定になり、靴ずれの原因にもなります。
Q お店に行くと、様々な種類がある。迷っちゃう。
ヨ 走る目的ごとに、選ぶシューズは違います。
ランニングを始めようという初心者は、衝撃を和らげるクッション性を重視したモデルを選ぶとよいでしょう。フルマラソンなどに出場し、タイムにこだわりたいという人は、軽さや反発性能も判断目安の一つです。
Q デザインだけで決めるのはダメだよね。
ヨ つま先がきつかったり、足幅が合わなかったりするシューズを履き続けると、指を痛めてしまうなど、けがにつながる恐れがあります。お店の人と相談しながら、いくつかのシューズを履き比べてみてくださいね。
Q インターネットで購入する場合は、どうしよう?
ヨ サイズが合わなかった時に返品や交換ができるか、事前に確認しておきましょう。商品が届いたら必ず試し履きをしてみて、合わなければ返品し、ほかのサイズや違う種類のシューズを選んでください。
(利根川昌紀/取材協力=南出正順・稲毛整形外科院長、鷲見将成・ミズノランニング・トレーニング企画課課長補佐)
ヨミドックは読売新聞の医療サイト・ヨミドクターのお医者さんキャラクターです。
【関連記事】