文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

今井一彰「はじめよう上流医療 あいうべ体操で元気な体」

医療・健康・介護のコラム

歯並びは気管支ぜんそくにも関係している!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック
歯並びは気管支ぜんそくにも関係している!?

 口呼吸があると、気管支ぜんそくを発症しやすくなります。さて、あなたは口呼吸なのでしょうか。実は多くの人が、自分が鼻と口のどちらで呼吸をしているのか、意識していません。ですから外来で患者さんに尋ねると「私はいつも鼻呼吸です」という答えが返ってきます。

「たかが口呼吸」と軽視されがち

 そして医師にも、口呼吸が心身状態を害するという知識が普及していませんから、「たかが口で息をするくらいで、いろんな病気になるものか」という思いを持つ人が依然として多いのが実情です。病気の根っこに口呼吸があったとしても、見落とされてしまいます。

 これまでの様々な研究を見ていくと、口呼吸をしている人の割合は50~70%にも上ることが分かります。ところが自分自身や家族が口呼吸をしているのか、という調査方式では、その割合が20%前後に落ちてしまいます。当院外来でも口呼吸状態の人は7割を超えています。もちろん治療のために来院しているのですから、高率になるのは当たり前なのですが、海外の小学生の調査でも70%を超えるものもあるのです。思った以上に口呼吸の人は多いものです。

歯並びでわかる口呼吸の有無

 さて、この口呼吸の見分け方の一つに、歯並びがあります。口呼吸があると歯並びが悪くなるのは動物実験でも証明されていますが、最近のお子さんには、特にその傾向が顕著なようです。軟らかい食事や会話の減少など、いろいろな原因が考えられます。

 医療機関では、気管支ぜんそくの治療は、気管支の炎症状態を抑える吸入薬などを終生使い続けることによってコントロールしていくと説明を受けます。1990年代前半は年間6000人ほどが気管支ぜんそくで亡くなっていましたが、現在では1500人程度と激減している事実を見ても、治療法の進歩が貢献していることが分かります。とはいえ「何とか薬をやめたい」という思いを持つのも人情です。

1 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

imai_kazuaki_200-200

今井 一彰(いまい・かずあき)

 みらいクリニック院長、相田歯科耳鼻科内科統括医長

 1995年、山口大学医学部卒、同大学救急医学講座入局。福岡徳洲会病院麻酔科、飯塚病院漢方診療科医長、山口大学総合診療部助手などを経て2006年、博多駅近くに「みらいクリニック」開業。日本東洋医学会認定漢方専門医 、認定NPO法人日本病巣疾患研究会副理事長、日本加圧医療学会理事、息育指導士、日本靴医学会会員。

 健康雑誌や女性誌などに寄稿多数。全国紙、地方紙でも取り組みが紹介される。「ジョブチューン」(TBS系)、「林修の今でしょ!講座」(テレビ朝日系)、「世界一受けたい授業」(日本テレビ系)、「ニュースウオッチ9」(NHK)、「おはよう日本」(同)などテレビやラジオの出演多数。一般から専門家向けまで幅広く講演活動を行い、難しいことを分かりやすく伝える手法は定評がある。

 近著に「足腰が20歳若返る足指のばし」(かんき出版)、「はないきおばけとくちいきおばけ」(PHP研究所)、「ゆびのば姿勢学」(少年写真新聞社)、「なるほど呼吸学」(同)。そのほか、「免疫を高めて病気を治す口の体操『あいうべ』」(マキノ出版)、「鼻呼吸なら薬はいらない」(新潮社)、「加圧トレーニングの理論と実践」(講談社)、「薬を使わずにリウマチを治す5つのステップ」(コスモの本)など多数。

今井一彰「はじめよう上流医療 あいうべ体操で元気な体」の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事