文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

メディカルトリビューン

メディカルトリビューン

”食べ合わせ”が認知症発症と関連 フランス・症例対照研究

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 食事摂取と認知症との関連性についてはさまざまな研究が行われており、摂取量に関する検討もその1つだ。フランス・University of BordeauxのCécilia Samieri氏らは、食材の食べ合わせと認知症の関連について大規模コホートで症例対照研究を実施。食べ合わせによっては認知症の発症リスクが高まるとの研究結果を、Neurology( 2020年4月22日オンライン版 )に報告した。

平均年齢78歳を解析

”食べ合わせ”が認知症発症と関連 フランス・症例対照研究

(C)Getty Images ※画像はイメージです

 認知症予防に有効な食事内容については、さまざまな研究が行われている。例えば、健康的な食事として知られる地中海食や、高血圧の予防と管理が目的のDASH食と認知症予後のリスク低下との関連が報告されている。

 Samieri氏らは今回、フランスボルドー地方の3都市在住で65歳以上の高齢者9,294人(ブルゴーニュ市2,104人、ディジョン市4,931人、モンペリエ市2,259人)が対象の前向きコホート研究3C studyのデータを用い、症例対照研究を実施。12年間の追跡期間中に認知症を発症した症例群(209人、平均年齢78歳)と、年齢、性、教育レベルをマッチさせた認知症を発症していない対照群(418人)を抽出し、食事内容と認知症発症との関連を解析した。

 なお食事内容は、3C study登録後、食物摂取頻度調査票(FFQ)と栄養士による対面調査を行い、1日3食および間食時に摂取する食事の量、食品・飲料・アルコール飲料などの摂取頻度を評価した。主菜と副菜などの食べ合わせをネットワーク化し、認知症発症との関連を両群で比較した。

食肉加工品を中心にジャガイモ、アルコール飲料、菓子類でネットワークを形成

 解析の結果、摂取カロリーに両群で有意差はなかった(症例群1,550kcal vs.1,540kcal)ものの、食事内容は大きく異なっていた。

 症例群の食品ネットワークはハム、ソーセージ、テリーヌなどの食肉加工品を中心に、ジャガイモ・澱粉質の食品、アルコール飲料、菓子類などで形成されていた。一方、対照群では野菜、果物、魚介類など多様でより健康的な食品ネットワークが見られた。

 Samieri氏らは、認知症の発症予防には食事内容を評価することも重要だとしている。(田上玲子)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

medical-tribune-logo_02

メディカルトリビューン
メディカルトリビューン はこちら

メディカルトリビューンの一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事