文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

常喜眞理「女のココロとカラダ講座」

医療・健康・介護のコラム

バリウム検査が苦手なあなた、内視鏡がお勧めです…高い診断力 被曝なく女性にも安心

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

検査結果と症状の程度が一致しない理由

 私自身が初めて内視鏡検査を受けたのは、先輩医師からこの検査を習い始めた頃だ。当時は若くて素直だったせいか(?)、いわゆる 嘔吐(おうと) 反射も少なく、胃の入り口もきゅっとしまってきれいなものだった。しかしながら、最近では胃の入り口は緩まり、軽いが胃酸の逆流状態も見られる。年を取れば大抵こんなものだ。たるんでしまうのは顔の皮膚ばかりではないのだ。

 健診センターの人間ドックで内視鏡検査をすると、半分くらいの人には、食道 裂孔(れっこう) ヘルニアと呼ばれる胃の入り口の緩みがあったり、食道の下の方が白くなったり傷がついたりしている。これは、いわゆる逆流性食道炎があることを示している。

 逆流性食道炎は、決してオヤジだけの病ではない。背を丸くして前屈みになるパソコン作業や、食後すぐのごろ寝、長時間の緊張やストレスなどが原因で胃腸の動きが悪くなり、胃酸が食道に上がってくる逆流性食道炎を招く。

 内視鏡検査で評価される逆流性食道炎の悪化度と、実際の症状が一致しないことがある。まあ、食道炎は誰でもあることなのだが(私が毎週人間ドックで検査する方の約半数に食道炎がある)、「症状が強い人がひどい食道炎だというわけではない」ということだ。そこが消化管の不思議なところだ。内視鏡検査は食道・胃・十二指腸という「器」の欠けや傷を見つける検査だが、「胃が痛い」とか「胸焼けがする」とか「ゲップが多い」とかは、「動き」に関わる問題が多く、胃腸の動きを支配している自律神経の影響が大きいためだろう。胃腸薬で症状を解決できないことがあるのも、このためだ。

ピロリ菌 3種類の薬で80~90%除菌

 内視鏡検査でピロリ菌の胃炎があれば、もちろん除菌治療を受けよう。ピロリ菌は胃がんを併発しやすい。年々、ピロリ菌感染者は減っているが、それでも保菌している方はまだ多い。

 除菌には漫画からドラマ化もされ有名になった「JIN-仁-」にも出てきた抗生物質「ペニシリン」を使うため、ペニシリンのアレルギー反応がある人には残念ながらできないが、そうでなければ、3種類の薬を1週間飲むだけで80~90%除菌できる。除菌後も、年1回の内視鏡検査は必要だ。よくピロリ菌除菌後、安心して検査を受けていない方がいるが、元からピロリ菌がいなかった人と比べると、胃がんリスクが少し高いので受けてほしい。私はピロリ菌がいなかったが、2年に1回は胃の内視鏡検査を受けることにしている。

 そして、やっぱり基本となるのは、規則正しい生活と休養、刺激が少なくバランスの良い食事だ。とはいえ、わかっちゃいるけど食べちゃう、飲んじゃう……は、私も同じ。多少のことは大丈夫。楽しく生きるのが一番だと思う。(常喜眞理 医師)

2 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

joki-mari

常喜 眞理(じょうき・まり)

 家庭医、医学博士
 1963年生まれ。東京慈恵会医科大学卒業。消化器病学会専門医、消化器内視鏡学会専門医・指導医、内科学会認定医、日本医師会認定産業医。院長を務める常喜医院(内科、皮膚科)での診療のほか、慈恵医大新橋健診センターでは診療医長として健康診断(人間ドック)の内科診察を行い、婦人科や乳腺外科の診断を担当する。様々な大手企業の産業医でもあり、職場におけるメンタルヘルスのサポートを長年行っている。著書に『オトナ女子 あばれるカラダとのつきあい方』(すばる舎)、『お医者さんがやっている「加齢ゲーム」で若返る!』(さくら舎)。現在、BS-TBS「Together」に準レギュラー出演中。

常喜眞理「女のココロとカラダ講座」の一覧を見る

1件 のコメント

コメントを書く

バリウム検査苦手です。

ねこおばさん

本当に苦手で、バリウムは何とか飲めますが発泡剤がどうにも苦手です。 普段から炭酸飲料のまないので余計に です。 なんとか終わっても、下剤飲んで出...

本当に苦手で、バリウムは何とか飲めますが発泡剤がどうにも苦手です。
普段から炭酸飲料のまないので余計に です。
なんとか終わっても、下剤飲んで出しても一週間ぐらい腸の調子が
悪いです。あんまり合っていないんでしょうね。

次回からはやはり内視鏡お願いしようと思いました。

つづきを読む

違反報告

すべてのコメントを読む

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事