医療大全
医療大全
【みんなでスポーツ】健康づくり(3)高齢者 筋肉維持の運動
「あと1回しかできません!」。和歌山県岩出市の根来団地集会場で、スクワットや腕立て伏せをする高齢者に向かって、独特の言い回しで鼓舞するのは、近畿大准教授の谷本道哉さん(47)だ。
NHKの深夜番組「みんなで筋肉体操」のトレーニングメニューを考案。自ら出演し指導にあたったことから、その名と顔が広く知られるようになった。
運動生理学が専門。筋肉量が減り、身体機能が低下するサルコペニアの高齢者に対し、自らのトレーニング法で予防や改善が図れないかと研究を続けている。
根来地区では2016年9月~17年4月、63~75歳の一般男女14人にスクワットと腕立て伏せをしてもらい、サルコペニア予防の効果を調べる研究を行った。すると、参加者の太ももと腕の筋肉量は、それぞれ平均で9・8%と5・5%増えた。年齢に換算すると、10歳程度若返ったことになるという。
この記事は読者会員限定です。
読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。
読売新聞販売店から届いた招待状をご用意ください。
一般会員向け有料サービスは2020年1月31日をもって終了いたしました。このため、一般会員向け有料登録の受け付けを停止しております。
【関連記事】