文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

医療大全

シリーズ

ポリファーマシー(4)残薬削減 ICT活用

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック
ポリファーマシー(4)残薬削減 ICT活用

友愛薬局で薬剤師の名越さん(右)の相談を受ける関さん(茨城県ひたちなか市で)

 茨城県ひたちなか市では、情報通信技術(ICT)を活用した地域ぐるみのポリファーマシー(多剤併用)対策が進んでいる。

 中心になっている日立製作所ひたちなか総合病院は、2010年から電子カルテを導入した。

 薬剤師で、同病院経営支援センター長の関利一さん(56)は、病院の医師、薬剤師と協力して、電子カルテの中に薬の処方をサポートするシステムを作った。「薬剤師はコミュニケーションが大切。調剤室の外に出て、専門知識を生かさなくては」が持論だ。情報を共有する範囲を地域の薬剤師に広げたのが、14年に開始した「ひたちなか健康ITネットワーク」だ。

 あらかじめ情報開示に同意した患者に限り、処方薬や検査値など同病院のカルテ情報の一部を、登録した医療機関と薬剤師に開示する。人口約16万人の同市で、開示に同意する患者は現在約4500人、1か月当たりのアクセス数は1万2000件を超える。

この記事は読者会員限定です。

読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

「薬」に関連する記事

検査・診断

治療

付き合い方

すべて表示

研究・その他

シリーズ

すべて表示

医療相談室で見る

「薬」に関連する相談を見る