文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

産業医・夏目誠の「ハタラク心を精神分析する」

医療・健康・介護のコラム

温厚な課長が若手社員にパワハラ的言動!?……問題は「大人の発達障害」だった

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 販売会社で法人営業をしている23歳の男性、坂本太郎さん(仮名)は、顧客企業5社からクレームを受けました。「販売契約書が届かない」「要望が伝わっていない」「うち合わせとは数字が違う」などです。

 何度もクレームを受けた木田営業部法人第一課長(仮名)は、最初は驚きました。なぜなら初歩的なミスばかりだからです。ところが、注意をしてからも、同じようなクレームが続きました。

 課長は何度も根気よく指導を繰り返しましたが、同じようなミスが重なると、つい怒り口調になってしまいました。

繰り返される類似のミス……障害のためでは?

イラスト 赤田咲子イラスト 赤田咲子

 温厚な上司が、部下を怒って指導や叱責をしています。「なぜ、木田課長が」と周りの関心を引き付けたのです。そんなうわさをしている時、同じような経験をした多田係長(仮名)は、坂本さんに「発達障害」の可能性があるのではと考えました。思い切って、上司の大山部長(仮名)に、自分の経験を話し、対応を依頼しました。

 部長も同じような疑問を持っていたので、「ありがとう」と言い、「課長と一緒に、産業医に相談に行くよ」と伝えました。

クレームが頻回、部課長が産業医に相談へ

課長:相談がありまして。

部長:彼の部下の件ですが、気になっていまして。

私(産業医):それで。

課長:1人で得意先の会社を訪問するようになった10月頃から、クレームが続いています。

私 :どのような内容でしょうか?

課長:「要望が伝わっていない、契約書作成ができない、支払いがなされていない」などです。

部長:その度に課長は事情を聞き、指導をしてきました。私にも報告があります。

私 :それでもミスは続くのでしょうか?

課長:おっしゃる通りです。

部長:課長は、今まで部下を叱ったことがありませんが、今回ばかりは怒って指導や叱責をしました。

私 :なるほど。

「分かりました」と言うが、同じミスを

課長:指導のたびに、彼は「わかりました、注意します」と言うので、信じるわけですけど、同じことが繰り返されるんです。

部長:同じような経験をした係長が、「発達障害の可能性があるから」と助言してくれたので、相談に来たわけです。

私 :確かに発達障害が考えられますね。まず、本人の同意を得て、相談に来るように勧めてください。

課長、部長:そうします。

1 / 3

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

natsume-prof

夏目誠(なつめ・まこと)

 精神科医、大阪樟蔭女子大名誉教授。長年にわたって企業の産業医として従業員の健康相談や復職支援に取り組み、メンタルヘルスの向上に取り組んでいる。日本産業ストレス学会元理事長。著書に「中高年に効く! メンタル防衛術」「『診断書』を読み解く力をつけろ」「『スマイル仮面』症候群」など。新著は企業の人事や産業医向けの「職場不適応のサイン」ウェブ書籍「メンタル・キーワード療法~5分でできる簡易セラピー」。
夏目誠の公式ホームページ」「精神科医マコマコちゃんねる - YouTube

産業医・夏目誠の「ハタラク心を精神分析する」の一覧を見る

1件 のコメント

コメントを書く

言う事とやる事の間にある様々な認識の差異

寺田次郎 六甲学院放射線科不名誉享受

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190906-OYTET50003/?catname=column...

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190906-OYTET50003/?catname=column_interviews

久々に聴覚情報処理障害の記事を読み返しましたが、言葉と認識の問題は大きいですよね。
発達障害でなくても、同じような事態は起こりえます。

返事だけが威勢がいい新人社員。
もっとも、上司や職場の雰囲気がそれを求めることもありますよね。
成長は速すぎても遅すぎても、全体のバランスを崩しますし、本当はわからなくてもハイと言わなければいけない雰囲気。。

その部分まで想像して、この記事を読まないととても危険です。
上司の認識や発言の方が問題があって、職場の同調圧力が暴走した時に、罪のない若手が逆に苦しむことになるからです。

また、今の中高年の時代と違って、学校と現場の内容の距離感が遠いですし、短期の実績にシフトせざるを得ない時代背景があります。

サッカーの世界には、「ケチャップドバドバ」といって、ある日突然順調になるさまを表現した言葉があります。
僕も現場で温厚でいられるかは不明ですが、時代や文化の違いも含めていかないと危険です。
いくつもの新規の仕事を一気に習熟して優秀になれるのは、むしろ、才能がある人です。
この記事というか、そこまで極端でないケースが魔女狩りに使われると社会の被害者が増えます。

つづきを読む

違反報告

すべてのコメントを読む

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事