レギュラーの「お笑い×介護=笑顔!」
介護・シニア
僕が考えた「ギャグ体操」、昔を思い出して脳を刺激するねん(松) 「ゲッツ!」が一番多いの何で?(西)
「ゲッツ! 笑ったことはないけど覚えてるよ」って
松 そう。当時のことを思い出すのは、いいことやねん。
西 やっぱり、利用者さんに聞いていくと、志村けんさんの「アイ~ン!」はよく出てくるよな。
松 うん、多いな! あと、「ダッフンダァ!」も多い。
西 他には、谷啓さんの「がちょ~ん!」、ダンディ坂野さんの「ゲッツ!」もよく出てくるなぁ~。
松 確かに。「ゲッツ!」は一番多いんちゃう!?
西 どこの現場行っても、たいがい「ゲッツ!」は聞く!
松 好きなギャグは「ゲッツ!」て言うから、「笑った経験あるんですか?」って聞いたら、「笑ったことはないけど覚えてるよ」って。
西 (笑)全部言わんでええやん! その当時は笑ったから、今でも記憶に残ってるんや!
松 そっか。あと、よく出るのが「どんだけ~!」。
西 IKKOさんのやつね。あれはギャグなん?
松 (笑)ギャグちゃうよ!
二つのことを同時に行う「デュアルタスク」
西 あと、たまにオリジナルのギャグ出してくる人もいるよな。
松 (笑)いたな。なんか、両腕を顔の前で回してガッツポーズ作りながら「運動会!運動会!」ってな。
西 びっくりしたし、笑ったなぁ~。
松 ほいで、その方に「誰がやってるギャグですか?」って聞いたら「私」って。
西 (笑)私って言われてもみんな知らんからなぁ~。
松 聞いていくだけで大盛り上がりするもんな。
西 そうそう。で、このギャグをつないで順番にやっていくことで、「次のギャグなんやった?」と頭も使ってるし、体も動かすことで、二つのことを同時に行う「デュアルタスク」の効果があるねんな。
松 そう。自然に楽しく体操するだけで、脳の血流が上がって認知症進むのを予防する効果が期待できんねんで。
西 すごいよな。よくこんな体操思いついたよな!
松 まあ、僕らのギャグを使って何かできひんかなぁ~って思って、考えてたらできてん!
西 しかも、回想法とかデュアルタスクの手法も入ってるのはすごいわ。
松 まあな。ありがとう!
西 でも、松本くん。このギャグ体操にそんな効果があることは、もちろん最初から知ってたんやんな?
松 えっ、何て?
西 だから、回想法とかデュアルタスクの効果が得られることがわかってて、このギャグ体操を作った……。
松 それ以上言わんといて。実は、いつもお世話になってるレクリエーション介護士公認講師の藤井先生と話してる時に、「ギャグ体操は回想法もあって、デュアルタスクにもなって、運動にもなるからいいですね」って言われて、初めて気づいたんやで。
西 松本くんは、「わかってて作った」って言うてたで。
松 だから、西川くん! もうそれ以上、言わんといて。
(レギュラー お笑い芸人)
2 / 2
【関連記事】
※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。
※個人情報は書き込まないでください。