文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

食べること 生きること~歯医者と地域と食支援 五島朋幸

医療・健康・介護のコラム

男性高齢者、図書館通いが止まると、要介護の危険が迫る!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 中川譲二さん(72、仮名)は午前10時前、いつものように服を着替えて外出の準備をします。そしてテレビがちょうど10時の番組に切り替わると同時に、「お母さん、行ってきます」と言って出かけます。

 週5日、きっちりと時間通り。玄関を出ると万歩計をリセットして歩き出します。目的地は市立図書館。譲二さんはあえて最短距離ではなく、少し遠回りして向かいます。10分ほどで行ける場所にありますが、20分かけて到着。まずは、いつものように新聞コーナーに陣取ります。周りを見るといつも同じような顔ぶれ。同年代の男性ばかり。

退職後、日課の図書館通い、妻は友達とランチ

男性高齢者、図書館通いが止まると、要介護の危険が迫る!

 一通り各紙に目を通すと、昔から好きだった歴史小説のコーナーに。特に新刊は入ってないようです。今まで読んでいなかった本を何冊か走り読みします。そして気に入った本を探し出し、閲覧コーナーに腰掛けてじっくり読み始めます。少しお (なか)() いたころに腕時計を見ると12時半。「よしっ」と軽く声を発して、読んでいた本を貸し出しコーナーに持って行き、1冊借りて帰路につきます。帰りは10分そこそこ。譲二さんが会社を退職して2年、ほぼこのような生活をしています。

 帰宅すると妻の智子さん(仮名)は出かけるところです。「お父さん、お昼ごはん、出してあるから食べてね。私、これから篠崎さん(仮名)の奥さんとランチに行きますから。夕方には戻りますね。お父さん、午後はどこにも出かけないでしょ。夜はうちで食べるわよねぇ」

 「あぁ」。智子さんは外出着を身にまとって外に出ます。譲二さんはジャージーに着替えて、借りてきた本を片手にソファに深く座りました。

高齢男性たち、図書館に通えるうちは元気だけれど

 さもありなんという図書館通いの習慣。これは、健康の基礎である栄養摂取にも役に立っています。

 様々な高齢者向けのイベントが開かれていますが、参加者に圧倒的な男女差が発生します。とにかく男性の参加者が少ないのです。都会と地方では違うかもしれませんが、都会では大問題です。生まれ育った場所ではないところに住み、仕事をしている間は、地域のコミュニティーとは無縁です。現役を引退すると、地域に知り合いがいないという事態が発生します。引退後にいろいろなお付き合いを広げていく方もいるのですが、女性に比べ、そのようなことができる男性が少ないのは想像できるでしょう。そして行き着く先が図書館なのです。

 平日の日中、図書館には現役を引退した世代の男性が多く集まります。しかし、基本的にはコミュニケーションの場ではありません。逆にそれが心地よくて男性が集まっています。問題はここからです。月日が過ぎて体力が低下すると、図書館に通う頻度も低下します。毎日だったのが週1回から月1回へ。そして図書館通いが終わります。

 図書館を卒業すると外出の頻度が減ります。そうすると食生活が乱れます。特に自宅から出ることもなく、運動量が減っていますから1日3食が2食になったり、時間がまちまちになったり。食事量が減るとたんぱく質などの摂取が減るので、筋力低下が著明になります。次第に歩行が困難になり、最後は寝たきり状態になってしまいます。

図書館を高齢者のコミュニティー作りの場に

 この負のスパイラルに入らないようにするためにはどうすればいいのか。僕は、図書館でのコミュニティー作りだと考えています。「地元史研究会」「経済討論会」「政治を語る会」や「パソコン自作の会」など、男性の興味を引くものはたくさんあるはずです。そういう目的があれば、コミュニティーができます。男性が図書館に行く意欲を維持できれば、素晴らしい介護予防であり、栄養の支援にもつながるのです。

 デイサービス通いを拒否する男性は少なくありません。多くの男性にとって、みんなとおしゃべりをしたり、歌を歌ったり、体操をしたりというのは楽しみではありません。図書館の役割を少し変えると、高齢男性が通い続けたくなる施設になるのではないでしょうか。(五島朋幸 歯科医)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

20190205-tgoto-prof200

五島朋幸(ごとう・ともゆき)

歯科医師、ふれあい歯科ごとう代表(東京都新宿区)。日本歯科大学附属病院口腔リハビリテーション科臨床准教授。新宿食支援研究会代表。ラジオ番組「ドクターごとうの熱血訪問クリニック」、「ドクターごとうの食べるlabo~たべらぼ~」パーソナリティーを務める。 著書は、「訪問歯科ドクターごとう1 歯医者が家にやって来る!?」(大隅書店)、「口腔ケア○と×」(中央法規出版)、「愛は自転車に乗って 歯医者とスルメと情熱と」(大隅書店)など

食べること 生きること~歯医者と地域と食支援 五島朋幸の一覧を見る

1件 のコメント

コメントを書く

ニューヨーク図書館

かーこ

男性の図書館通い、賛成です。私の近所?電車で2駅の大学図書館は、年2000円で地域に開放されています。単位履修生で10年通いましたが。その後履修...

男性の図書館通い、賛成です。私の近所?電車で2駅の大学図書館は、年2000円で地域に開放されています。単位履修生で10年通いましたが。その後履修を辞めた後に、利用させて貰っています。65才定年退職後、沢山の方々、主に男性。近頃は女性、ご夫婦とバラエティーに富んできました。夏休み利用者は、断然男性群。おかーちゃんに、いってらっしゃ!と送られ、夫婦円満の秘訣です。ついでに昼ごはんもたべてきてねー!それ位、気を使いましょう、男性陣。一人に成ったとき、困るのは、あなたよー。映画の「ニューヨーク図書館」ではパソコンを地域の住人に貸出、勿論講習会も開いていました。図書館が地域住人に、もっと開放、認知される事を!

つづきを読む

違反報告

すべてのコメントを読む

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事