文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

気象予報士ママの「健康注意報」 新見千雅

医療・健康・介護のコラム

秋から冬への変わり目に気分が落ち込む…つわり中の妊婦さんも「セロトニン不足」にご注意

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 味覚の秋ですね。けれども、この時期に妊婦さんを見かけると、私は、第1子のつわりが (つら) く、食欲がなかった時期のことを思い出します。今まさに、つわりに耐えているという方もたくさんいらっしゃるでしょう。

 今回は、つわり中の妊婦だけではなく、ふつうの人でも秋から冬への季節の変わり目になることがある「気分の落ち込み」と、そのような時にかかる可能性がある「うつ病」についてお話しします。

匂いに敏感、ご飯を食べられない…「生きるのが辛い」

つわり中の「気分の落ち込み」はセロトニン不足…秋から冬への変わり目は、妊婦さん以外もご注意

提供・日本気象協会

 妊娠初期に突然の 嘔吐(おうと) から始まったつわりの辛さは、私の想像をはるかに超えていました。つわりには、人それぞれいろいろな症状があるようです。私の場合は入院するまでには至らなかったものの、匂いに敏感になり、ご飯を食べられなかったり、水も飲めなかったりしました。

 一般的に、つわりの症状が重いのは妊娠初期から妊娠15週頃までで、妊娠20週以降は次第に落ち着くと言われています。実際に私も妊娠5か月頃に少し落ち着きました。つわりの原因は医学的にはわかっていませんが、胎児や胎盤が子宮内である程度成熟するまでの期間になりやすくなります。

 ただ、辛い時にいつか症状が落ち着くことなんて、想像しにくいですよね。

 私は、おなかの中で赤ちゃんや胎盤が成長しているということを考えても、四六時中の吐き気が約120日も続いたなかで、精神的にまいってしまうこともありました。新しい命は、母親が命を削るような過酷な思いをして生まれるものなのだと痛感する毎日でした。「生きるのが辛い」という思いが頭をよぎったこともあります。

精神の安定に大きな影響…セロトニン不足で、うつや睡眠障害などに

 つわりが辛いと気分が落ち込む人が多く、うつ病を心配するのも珍しいことではないようです。

 私たちの脳内には、精神の安定に大きな影響を与えている「セロトニン」という神経伝達物質があります。もしセロトニンが不足すると、うつや睡眠障害などの原因になると言われています。

 セロトニンはトリプトファンという必須アミノ酸から作られていますが、必須アミノ酸は人の体の中で作ることができないため、食事で摂取する必要があります。

 さらに、セロトニンが作られる過程で必要なものの一つが、ビタミンB6です。ビタミンB6は一部腸内で作られるため、単独での欠乏症はあまりないといわれています。

 しかし、つわりのように吐き気が強い時は、トリプトファンとビタミンB6を食事から摂取しにくいため、セロトニンが不足する可能性があります。

トリプトファン、炭水化物、ビタミンB6…玄米なら一度でOK

id=20191111-027-OYTEI50001,rev=2,headline=false,link=true,float=left,lineFeed=true

写真はイメージ

 セロトニンが体内でしっかり作られるようにするためには、食事はどうすればいいのでしょうか。

 食べるのが辛い時は、まずは食べられるものを食べるといいでしょう。しかし、もし何を食べようかと考える余裕がある時は、トリプトファンの含まれている食材がお勧めです。

 また、炭水化物を摂取することで、トリプトファンが脳内に移行しやくなると言われています。トリプトファンは大豆や豚ロース、鳥胸肉、そして、炭水化物であるそばや白米、玄米にも含まれています。

 トリプトファンからセロトニンになる過程での異常を防ぐためには、一緒にビタミンB6も摂取したほうがいいでしょう。玄米ならトリプトファン、炭水化物、ビタミンB6が全て含まれていますよ。白米なら、焼き 海苔(のり) にビタミンB6が含まれているので、海苔おにぎりにするのもいいですね。

 ビタミンB6は胎児の脳の発達などにも必要で、つわりの症状自体を和らげる可能性があることも注目されています。

 サプリメントなどで効率的に摂取したい時は、必ず事前に主治医の先生に相談しましょう。

 また、つわりの症状が重く、「数日食事がとれない」「体重が5%以上減る」「嘔吐を繰り返して脱水となり、尿回数も減る」などの場合は、妊娠悪阻になっている可能性があります。早めに受診した方がいいでしょう。

1 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

yohoushi-mama_img

気象予報士ママの「健康注意報」

新見 千雅(にいみ ちか)
日本気象協会 気象予報士

 呼吸器、透析分野で看護師として勤務した後、気象会社で原稿の作成やラジオ番組を担当。現在は、日本気象協会と株式会社JMDCが進めている、気象データとレセプト(医療報酬の明細書)データを使って、様々な疾患の発症・重症化リスクに関する情報を提供するサービス「Health Weather(R)(ヘルスウェザー)」プロジェクトに参加している。
 2児の母として、妊娠・出産・育児にまつわる天気のコラムを執筆中。


鈴木 孝太(すずき こうた)
愛知医科大学医学部 衛生学講座 教授

 1974年、東京都生まれ。2000年、山梨医科大学医学部卒。2005年、山梨医科大学大学院医学研究科修了(博士(医学))。2011年 、University of Sydney Master of Public Health (MPH) Coursework修了。山梨大学医学部助手、助教、特任准教授、准教授を経て、2016年から現職。専門分野は周産期から小児期にかけての疫学、産業保健、ヘルスプロモーション。
 最近は、「Health Weather(R)」と共同で、気象と健康に関する研究を実施している。



気象予報士ママの「健康注意報」 新見千雅の一覧を見る

1件 のコメント

コメントを書く

正常と異常の狭間について考える 心療内科

寺田次郎 関西医大放射線科不名誉享受

心療内科学会に来ています。 珍妙内科学会と言ってもいいくらい、一般常識や一般医学とかけ離れた症状や人間模様などとの関連の症例を目にします。 しか...

心療内科学会に来ています。
珍妙内科学会と言ってもいいくらい、一般常識や一般医学とかけ離れた症状や人間模様などとの関連の症例を目にします。
しかし、心身の物質と機能連環を学び、画像診断の知見などと併せ持って考えると違う側面も見えてきます。
今後、関連他科との共同研究においてシェアを大きくすると考えられます。

一般論としては、心理社会的背景の関与のある症状をターゲットにしている科ですが、心も体も全く病んでいない人、何も偏りがない人はこの世にいないので、学ぶことは自分の過去や未来の一部と向き合う作業にもなり、専門外の医師にも重要だと思います。
また、標準治療非著効例と向き合うのにもヒントになります。
エビデンスのデータや解釈の不完全性が、難解症例であり、個人と社会は様々な形で繋がっているのですから、別の切り口や微細な情報が突破口になる事もあります。

つわりが異常か正常かは人により考え方も違うのでしょうが、体内に胎児が発生し成長することによる代謝の変化が大きいでしょう。
特に若い頃から運動習慣のない女性からすれば、代謝の余力や変動への耐性が少ないので、心身への相対的な負担は大きくなると思います。

逆に言えば、そういうご経験から、栄養運動睡眠の習慣や医療体制改善の啓発活動に動いていただければとは思います。
事実や真実と個人や組織の願望にはいつもギャップがありますが、ある程度分かり合おうとしないと、改善されるわけがありません。

つづきを読む

違反報告

すべてのコメントを読む

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事