心療内科医・梅谷薫の「病んでるオトナの読む薬」
医療・健康・介護のコラム
養父母の虐待、家出、借金 やっと手にした幸せも悲惨な事故が…夫と息子を失った38歳女性を支えたもの
「先生、私は『不幸な女』なんですよ……」
と、Y美さんはその日、自嘲気味に話し始めた。
今日は、ちょっと長くなるのかな? 私はやや身構えながら、彼女の身の上話を聴くことにした。

イラスト:高橋まや
「私の子じゃない」と言われ
Y美さんは、38歳の女性。外来での診断は「うつ病」。抗うつ薬などの治療があまり効かないので困っていた。
彼女の両親は、早くして離婚した。Y美さんは母親のもとに引き取られたが、母親は子どもを育てる気がなかった。前夫からのレイプまがいの行為でできた子を、どうしても愛することができなかったのだ。
何とか母親の姉夫婦に引き取られたものの、そこでも厄介者扱いされて育った。 従姉妹 たちからは、いつもいじめられた。養父母に訴えても、聞いてはもらえなかった。逆に、「おまえはいつも人の悪口を言う」「育ててもらっているのに感謝していない!」と、 叩 かれたり、食事を抜かれたりした。
「要するに私は、『いらない子』だったんです」とY美さん。
中学校で、いわゆる「不良グループ」とつるむようになり、高校生になると、家出と万引きを繰り返した。
「何か、生きてるって実感がなくて……。いつ死んでもいいやって思ってたんですよ」と彼女は語る。
実の母親とは、その頃、二、三度会った。伯母の所に、金の無心に来たことがあったのだ。Y美さんは、自分をここから連れ出してくれと訴えた。
「でも、『私の子じゃない』って言われました。 同棲 している男がいるらしくて、面倒だったんでしょうね。さすがにショックでした。あんな母親でも、本当は愛してくれていると思いたかったのに」
どこにいっても「不幸」がやってくる
高校を出たらすぐに上京した。伯母の家はもうイヤだった。バイト先で知り合った男と一緒に暮らし始めた。
「自分勝手なヤツで、よくケンカして殴られました。それでも『オマエが好きだ』と言ってもらえるのがうれしかった」
人に愛されるのは初めての経験。でも長続きはしなかった。男は女癖が悪かった。誰にでも「好き」と言っては関係をもつ。けなげに「待つ女」をやっているのにも疲れて、結局別れた。
その後も何度か、出会いと別れがあったが、なぜか続かない。やけになって、クスリや酒に手を出し、パチンコで一日を過ごした。借金がかさんで夜の仕事を選び、そこでまたひどい目にあった……。
「どこにいっても、『不幸』がやってくるんです。まわりの人たちも、みんな不幸にしてしまう。私なんか死んだ方が、みんなが幸せになれる」
Y美さんは、ひどく落ち込むようになり、不眠と不安が強くて、心療内科の外来を訪れたのだった。
自分の価値を認めてくれる男性と
抗うつ薬はあまり効かなかったが、カウンセリングは効果があった。女性のカウンセラーと気が合って、しばしば通うようになったのだ。
「この前、彼女から『Y美さんは強い人ですね』と言われて驚きました。そんなこと思ったことがなかった。つらいことや苦しいことに耐えてここまでやってきたことを、ほめられたんです。とってもうれしかった。これまでのことを、『不幸』と思わずに『修行』だと思えば?とも言われました。私は、人生から試されている。その修行の過程だと思えばいいって……」
Y美さんは少し体調が良くなってきた。がんばってきた自分の価値を、認めてもいいような気がしたのだ。そして、それをきちんと認めてくれる男性と出会って結婚した。スタッフも口々に「おめでとう!」の言葉を贈ったのである。
しかし、2年後に外来を受診した時、彼女は再び深い「うつ」を患っていた。
1 / 2
【関連記事】
※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。
※個人情報は書き込まないでください。