伊藤清世の「あれ?コレ 介護食 plus」
健康・ダイエット
どんどんのせてマグロ丼

こんにちは、在宅訪問管理栄養士の伊藤清世です。
今回は、開けてすぐ食べられる食材を使用した丼のご紹介です。簡単にできるので、調理経験のない男性などにもお薦めのレシピです。
私は、訪問の際に男性介護者に調理支援をすることがあります。たとえば、奥さまの介護をする旦那さまや、母親の介護をする息子さんなどですが、その場合の共通点は調理経験がほとんどない世代だということです。
調理経験がない方にとっては「調理」ということ自体、難しいイメージを持っていることも多く、さらに「軟らかい介護食」となるとさらにハードルは上がります。そのため、最初からたくさんのことは伝えず、まずは「ご飯とたんぱく質のおかず」を摂取することを目標とします。その時に1品でご飯とおかずがとれる「丼もの」は簡単に作ることができ、調理に対する難しいイメージを和らげることができます。さらにそれを、介護される奥さまに「おいしい」と言って食べてもらえると、自信につながるようです。
炊飯ができる方には、炊飯器でご飯を炊いてもらい、もし、難しい場合は「軟らかいご飯」のパックタイプも販売されているため、そちらを提案することもあります。マグロのたたきも、生だけでなく1人分ずつ個包装されている冷凍のものもあります。
レトルトの介護食だけでなく、幅広い食材で介護食作りを考えていくことも在宅訪問管理栄養士の役割です。
[作り方]

(1) 納豆に付属のたれを加えてよく混ぜる。
(2) マグロのたたきに、しょうゆとゴマ油を混ぜ合わせる。
(3) 丼にご飯をよそい、納豆、マグロのたたきの順にのせ、マグロの中心をくぼませて、卵の黄身をのせてできあがり。あれば青ノリなどを飾る。
※かむ力、のみ込む力には個人差があります。食べる機能を確認しましょう。
(レシピ作成 在宅訪問管理栄養士 伊藤清世)