文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

「教えて!ドクター」の健康子育て塾

妊娠・育児・性の悩み

[災害と子ども]心の回復には遊びが必要 平気そうな子ほどケアを

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 「先生は、子どもたちと遊んでますか? 少しでも時間があれば、診察室から出て遊んでやってくださいよ。今、彼らに必要なのは、そういうことなんですよ」

 2011年3月に東日本大震災が起きて2週間ほど () った頃、私はNGOの緊急医療支援チームの一員として、2週間近く、岩手県大槌町で活動しました。避難所となっていた高校の給湯室の一角を借りて急ごしらえの小児科診察室を作り、体調を崩したお子さんを診察しました。そんなある日、一緒に診察室を管理していた男性看護師からかけられたのが、この一言でした。

 避難所で求められていたのは「日常」でした。幼児は遊ぶ場を、小学生や中学生は学校の再開を、大人は仕事の再開を望んでいました。非日常の避難所生活の中で、少しでも以前の「日常」を取り戻すこと。それは診療も同じでした。

 災害時にすべきことは、普段の生活に少しでも近づけること。特別な診療ではありませんでした。そんなことに気づかされながら、診療をしたり、保育園の巡回をしたりして過ごしました。

「会議の声が聞き取れない」「電話だと話がわからなくなる」…聞こえるのに理解できない障害「APD」

イラスト:江村康子

大事なのは「普段に近づける」こと

 9月は防災月間です。毎年この時期になると、防災グッズや災害時の豆知識など、色々な情報が連日、報道されます。私は地方の病院で働く小児科医に過ぎず、ましてや災害医療の専門家ではありません。私が伝えられる特別なことなんて、何もないんじゃないか……そう思っていました。

 そんなとき、ふと唐突に、冒頭の彼の言葉を思い出したのです。災害時に求められていたのは「特別なこと」じゃなかったよな、と。

 前置きが長くなりましたが、今回は防災について書こうと思います。でも特別なやり方、裏技的な話、専門的な知識をお話しするわけではありません。ただ、「普段に近づける」という視点で、災害時の子どもの医療についてお伝えしたいと思います。

流行するのは「珍しい病気」ではない

 災害時に特に流行しやすい病気はどんなものか、ご存じでしょうか。

 直後にまず増えるのは、ケガなどから起きる感染症です。1週間ほどすると、汚染された食物や水を介した感染症が増えてきます。ノロウイルスや細菌などによる感染性胃腸炎などです。

 次に、避難所など人が密集した環境で、呼吸器感染症が増えてきます。上気道炎や気管支炎、インフルエンザなどです。 麻疹(はしか) の流行が起きることもあります。いずれにしても、決して珍しい病気が流行するわけではなく、「 日頃からよく見られる感染症が多い 」ということがおわかりいただけると思います。

 これらの感染症を予防するには、アルコールによる手指の消毒や流水、石けんによる手洗いが大切です。水が十分になければ、ウェットティッシュで代用することになります。ちなみに赤ちゃんのおしり拭きは「万能グッズ」で、色々なことに使えて重宝します。汚物処理には、普段はビニール袋や使い捨ての手袋をよく使うと思いますが、災害時は入手が難しくなることがありますので、あらかじめ多めに備蓄しておくことをお勧めします。

 避難所はパーティションで区分けすることが多いのですが、これは感染予防策としても有効です。それでも、麻疹などの空気感染症は、いったん発生すると、平常時でも感染を封じ込めるのは非常に難しいものです。栄養状態や衛生状態がより悪化する避難所では、なおさらです。

1 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

20190204-msakamoto-prof200

坂本昌彦(さかもと・まさひこ)

 佐久総合病院佐久医療センター・小児科医長
 2004年名古屋大学医学部卒。愛知県や福島県で勤務した後、12年、タイ・マヒドン大学で熱帯医学研修。13年、ネパールの病院で小児科医として勤務。14年より現職。専門は小児救急、国際保健(渡航医学)。日本小児科学会、日本小児救急医学会、日本国際保健医療学会、日本国際小児保健学会に所属。日本小児科学会では小児救急委員、健やか親子21委員。小児科学会専門医、熱帯医学ディプロマ。現在は、保護者の啓発と救急外来の負担軽減を目的とした「教えて!ドクター」プロジェクトの責任者を務めている(同プロジェクトは18年度、キッズデザイン協議会会長賞、グッドデザイン賞を受賞)。

「教えて!ドクター」の健康子育て塾の一覧を見る

1件 のコメント

コメントを書く

平気そうなふりの仮面は大人にもストレス

寺田次郎 関西医大放射線科不名誉享受

なにも子供に限った話じゃなくて、大人も大人の仮面を外す時間は必要ですよね。 過酷な労働環境で事件が多いのは心身に折り重なったストレスの影響も大き...

なにも子供に限った話じゃなくて、大人も大人の仮面を外す時間は必要ですよね。
過酷な労働環境で事件が多いのは心身に折り重なったストレスの影響も大きいのではないかと思います。

つづきを読む

違反報告

すべてのコメントを読む

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事