文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

医療大全

医療大全

ピルと向き合う(2)閉経前後に薬切り替え

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック
ピルと向き合う(2)閉経前後に薬切り替え

 月経や出産、閉経など、女性には女性ホルモンの働きが常に深くかかわる。ホルモン量を調節し、排卵を抑え、月経困難症の治療などに使われる低用量ピルは、どのように利用されるのか。

 「ホルモン補充療法に変えましょう」。ピルを飲み続けてきた東京都内の臨床心理士Bさん(51)は50歳を目前にしたある日、定期的に受診する、よしの女性診療所(東京都中野区)で、産婦人科医の吉野一枝さんから提案された。

 女性ホルモンが急激に減る閉経前後を、更年期と呼ぶ。一般的に、頭痛や目まい、ほてりなどの症状が出やすい。ホルモン補充療法の薬は、含まれるホルモン量がピルより少なく、症状の改善に使われる。

 Bさんは受診時の検査で、ホルモンの値が閉経を示していた。ピルの服用で体調の変化を感じず、気づかなかった。

 飲み始めは40歳頃。仕事をしながら、子どもの学校で3度目のPTA役員を任された。それがストレスとなり、月経不順になると、不眠も続いて体調が悪化した。以前から月経中は出血量が多く貧血に悩まされたため、「つらい症状を改善したい」と考えた。

この記事は読者会員限定です。

読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

医療大全の一覧を見る

最新記事