文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

17件 のコメント

コメントを書く

むかし

au

私が実父を亡くした時、夫が、自分は私の父にもなる! と真剣に言ってくれたのを思い出しました。びっくりして、笑ってしましたが、20年たった今でも覚えています。夫婦の愛情もまた、深いものだと思っています。

違反報告

結婚

akt

こんなマザコンとは絶対に結婚したくないわ。奥さんはよく辛抱されました。

違反報告

うーん

皮肉屋

本当に優しいのは奥さんですよ。厳しい言い方かもしれないけれど、ご主人は気が弱いだけのような気がする。

違反報告

居るんだよ。こんな人。

ふわふわ

夫は結婚した後もずっと「親孝行」のために生きています。それどころか結婚も親孝行、子をもうけたのも親孝行。娘の子育てをやり直したいという夫から「お前は子育てに口を出すな」と言われ……。娘は4年制大学を卒業して公務員に。夫は今、衰えた両親の家に週3回通っています。娘が出て行き、代わりに猫のラグドールを飼いたいと!?

違反報告

家族

よんた0906

母を思うのも、家族を思うのも、部下を思うのも、大切なことだけれど、ほどほどにしないとね、思いつめて悪い方向にいっては本末転倒ですよ! 時には息抜きも大事に! どうでもいいです、と精神的に少し楽になる方法も必要だと思う。

違反報告

奥様のコメントに感動

じいじ

亡くなった義母を後追いし、夫が自殺未遂した時、奥様はショックと強い怒りでいっぱいではなかったかと思います。それを、これまでの生活を振り返って、夫の性格を理解し、受け入れられた奥様の度量の大きさに感動させられました。奥様が病気の時、夫が誠意をもって看病されたことを実感されていたのでしょう。母に勝るとも劣らない、すばららしい伴侶がそばにおられたことに、気付かれたのだと思います。これからのお二人の生活が目に見えるようです。

違反報告

なんだかねえ

ききらら

この奥様が病気になった時、夫は介護するだろうかと疑問になってきました。頼りないご主人ですね。夫と母親はセットですね。知り合いのご夫婦は、奥さんががんになったら離婚してくれと夫から言われ、離婚しましたよ。

違反報告

真に受けちゃダメよね

通りすがり

お年を召した方は言い回しが大げさなだけ。「死ねないぐらい」心配しているという意味を「後追いしてほしい」と解釈されたら、お母様だって「ものの例えよ!」とツッコミ入れたくなるんじゃないかしら。優しいというより、相手の言葉を間違った方向に深読みして自ら損を被る人なのではないかと心配になります。どうか詐欺などに引っかかって奥様にご迷惑かけませんように。

違反報告

死にたい気持ちはすごく分かる

一人っ子

うちの親も、心配で死ねないなどと常に言ってます。私は女性ですが、そちらの旦那様と同じで父親は2歳の時に他界しております。それからというもの、母親1人で私を育ててくれました。母がいるからこうして私も生きておりますが、母が死んだら私も1人です。奥様、旦那様を支えてやってください。時間とともにいつかは薄れていくはずです。

違反報告

夫の優しさを愛してたのでは

a

奥さんの最後の軽妙な言い方がすてきでした。夫のマザコンと義母はどうかと思うけど、風邪をひいた時に心配しておかゆを作ってくれるくらい優しい夫なのだから、普段から何かと優しく穏やかな人だったのでは。妻が風邪をひいて寝込んでも「俺の飯はまだか」と作らせたり、作らせなくても自分の分だけお弁当買ってきて妻をほったらかし、なんてよく聞くじゃないですか。

違反報告

記事へ戻る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。