心療内科医・梅谷薫の「病んでるオトナの読む薬」
医療・健康・介護のコラム
嫁いびりが酷かった義母が他界 後を追って首をつろうとした54歳夫に、妻が放った言葉は…
「母はいつも、私を心配してくれました」
久しぶりに奥さんと外来を訪れたU治さんは、すっかり恐縮していた。
「先生にまでご心配をおかけして、すみません。死ぬこともできないなんて、本当にダメな人間ですよね」
私はうなずきながら、こう答えた。
「そうお思いになるのは当然でしょうね。でも、もう一度、お母さんの身になって考えてみましょう。お母さんは、あなたが後を追ってくれて、本当にうれしいでしょうか? あなたがお母さんのことを心配するのと同じように、お母さんもあなたのことを心から心配していたと思います。お母さんの本当の願いは、あなたが元気で生きていってくれることだと思うのですが、どうでしょう?」
U治さんは、しばらく黙って考え込んだ。
「母はいつも、私のことを心配してくれていました。そんな母が亡くなって、私は心の支えを失いました。『母を一人で死なせたくない』。そう思っていました。でも、先生のおっしゃった通りかもしれません……。母は『私と一緒に死ぬんじゃなくて、がんばって生きてちょうだい』って言うつもりで、私を生かしてくれたのかもしれませんね」
U治さんは少し涙ぐみながら、そう話した。
妻の思わぬ「告白」に目を丸く…
その後の診察では、彼の表情も少し落ち着いてきていた。
「最近は薬のおかげでよく眠れるようになりました。最後まで生きようとしていた母のためにも、まだ死ねないなぁ、と思えるようになったんです」
横から、奥さんがホッとした口調で口をはさんだ。
「言っちゃぁなんですが、大変なお 義母 さんでしたよ。ずっと、この人にベッタリで。私なんか『息子の女中』扱いで、『嫁いびり』もひどかった。どんだけ恨んだかしれません。この人も、私のことが好きで結婚相手に選んでくれたのだと思っていたら、『実は、お母さんが気に入ったから』だって言うんです。嫁さん候補を次々に連れてきて、母親が『うん』と言うまで面接を続けたなんて、ホント、人をバカにしてますよね。私は心の中で、いつも『バカ親子』って呼んでましたよ」
U治さんは目を丸くして、「そうなの?」と尋ねた。奥さんは笑いながら、「今だから話せるけどね」と続けた。
「だから、お義母さんのことはずっと恨みに思ってました。この人が必死になって看病するのも、イヤな気分でした。でも、ある時ふと、『この人は、優しすぎるんだ』と思ったんです。私が病気になった時も、やっぱり一生懸命看病してくれた。不器用な手つきでおかゆを作って、『大丈夫?』って心配してくれた。会社のことだって、ミスをした部下をかばって自分が悪者になったから、責任を取らされるハメになった。誰に対しても優しすぎる人なんですよ。それでも、お義母さんの後追いをしようだなんて、やっぱり腹が立ちましたけどね……」
U治さんの状態が落ち着いたせいか、奥さんはいつになく上機嫌にそう話した。
「だからこれからは、私だけに優しくするのよ!」
奥さんは、U治さんの服のそでを引っ張りながら、そう言った。彼は、苦笑いをしながら、深くうなずいたのだった。(梅谷薫 心療内科医)
*本文中の事例は、プライバシーに配慮して改変しています。
2 / 2
【関連記事】
なんだかねえ
ききらら
この奥様が病気になった時、夫は介護するだろうかと疑問になってきました。頼りないご主人ですね。夫と母親はセットですね。知り合いのご夫婦は、奥さんが...
この奥様が病気になった時、夫は介護するだろうかと疑問になってきました。頼りないご主人ですね。夫と母親はセットですね。知り合いのご夫婦は、奥さんががんになったら離婚してくれと夫から言われ、離婚しましたよ。
つづきを読む
違反報告
真に受けちゃダメよね
通りすがり
お年を召した方は言い回しが大げさなだけ。「死ねないぐらい」心配しているという意味を「後追いしてほしい」と解釈されたら、お母様だって「ものの例えよ...
お年を召した方は言い回しが大げさなだけ。「死ねないぐらい」心配しているという意味を「後追いしてほしい」と解釈されたら、お母様だって「ものの例えよ!」とツッコミ入れたくなるんじゃないかしら。優しいというより、相手の言葉を間違った方向に深読みして自ら損を被る人なのではないかと心配になります。どうか詐欺などに引っかかって奥様にご迷惑かけませんように。
つづきを読む
違反報告
死にたい気持ちはすごく分かる
一人っ子
うちの親も、心配で死ねないなどと常に言ってます。私は女性ですが、そちらの旦那様と同じで父親は2歳の時に他界しております。それからというもの、母親...
うちの親も、心配で死ねないなどと常に言ってます。私は女性ですが、そちらの旦那様と同じで父親は2歳の時に他界しております。それからというもの、母親1人で私を育ててくれました。母がいるからこうして私も生きておりますが、母が死んだら私も1人です。奥様、旦那様を支えてやってください。時間とともにいつかは薄れていくはずです。
つづきを読む
違反報告