心療内科医・梅谷薫の「病んでるオトナの読む薬」
医療・健康・介護のコラム
嫁いびりが酷かった義母が他界 後を追って首をつろうとした54歳夫に、妻が放った言葉は…
「人って、あっという間に死ぬんですねぇ……」
外来で、U治さんがボソッとつぶやいた。その言葉に、私は黙ってうなずいた。同席していた奥さんも沈痛な表情を見せた。U治さんは54歳の男性。「うつ病」の診断で、ずっとこの外来に通院している。

イラスト:奥山裕美
母のがんと職場トラブルが重なり「うつ」に
亡くなったのは、彼のお母さん。82歳だった。U治さんが8歳のとき、父親が交通事故で亡くなり、その後は、母一人子一人で共にがんばってきた。毎日、つらいことばかりだったけれど、少し暮らしに余裕ができた時には、母子で旅行に出かけたり、ささやかな外食を楽しんだりして乗り切ってきた。
そのお母さんが、子宮がんと診断されたのは5年前。大きな手術を乗り切って、抗がん剤治療などを続けてきた。しかし、徐々に衰弱がひどくなって、2週間前からは肺炎にかかり、先日、息を引き取ったのだ。
この間、U治さんの嘆きは深かった。職場でのトラブルをきっかけに不眠になったのも5年前。母親のがん宣告と重なり、うつ病はそこから始まったのである。
手術を受ける病院の手配や入院の準備と手続き、抗がん剤の副作用への配慮や看病……。自分のうつが少し落ち着いてくると、U治さんは母親の闘病のために全力を尽くした。奥さんも一緒になって、よくがんばってくれた。
それだけに、お母さんが亡くなったときのショックは大きかった。「おまえを残しては死ねないよ」と言い続けてきた母の死を、彼が受け入れるには、しばらく時間がかかりそうに見えた。
「今回はお薬を少し増やしましょう。寝る前の薬をきちんと飲んで、体をよく休めるようにしてください」
と二人に告げて、私は、その日の診察を終えたのだった。
「朝方、首を吊っちゃいました!」と妻が
「先生、やられちゃいました!」
と、奥さんから電話で連絡が入った。お通夜と葬儀を終え、遺品の整理のために実家に戻り、しばらくたった頃のことだった。
「朝方、首を吊っちゃいました!」
四十九日でお母さんの 冥福 を祈ったあと、U治さんは、生前、お母さんが過ごした部屋で首を吊った。母親が亡くなったのと同じ時刻、明け方のことだった。
幸い、使ったひもが思ったより弱くて、そのまま床に転げ落ち、命に別条はなかった。大きな物音に驚いて駆けつけた奥さんが、腰をねじって動けないでいるU治さんを発見したのだ。そのまま救急病院に入院して、治療を受けることになった。
1 / 2
【関連記事】
なんだかねえ
ききらら
この奥様が病気になった時、夫は介護するだろうかと疑問になってきました。頼りないご主人ですね。夫と母親はセットですね。知り合いのご夫婦は、奥さんが...
この奥様が病気になった時、夫は介護するだろうかと疑問になってきました。頼りないご主人ですね。夫と母親はセットですね。知り合いのご夫婦は、奥さんががんになったら離婚してくれと夫から言われ、離婚しましたよ。
つづきを読む
違反報告
真に受けちゃダメよね
通りすがり
お年を召した方は言い回しが大げさなだけ。「死ねないぐらい」心配しているという意味を「後追いしてほしい」と解釈されたら、お母様だって「ものの例えよ...
お年を召した方は言い回しが大げさなだけ。「死ねないぐらい」心配しているという意味を「後追いしてほしい」と解釈されたら、お母様だって「ものの例えよ!」とツッコミ入れたくなるんじゃないかしら。優しいというより、相手の言葉を間違った方向に深読みして自ら損を被る人なのではないかと心配になります。どうか詐欺などに引っかかって奥様にご迷惑かけませんように。
つづきを読む
違反報告
死にたい気持ちはすごく分かる
一人っ子
うちの親も、心配で死ねないなどと常に言ってます。私は女性ですが、そちらの旦那様と同じで父親は2歳の時に他界しております。それからというもの、母親...
うちの親も、心配で死ねないなどと常に言ってます。私は女性ですが、そちらの旦那様と同じで父親は2歳の時に他界しております。それからというもの、母親1人で私を育ててくれました。母がいるからこうして私も生きておりますが、母が死んだら私も1人です。奥様、旦那様を支えてやってください。時間とともにいつかは薄れていくはずです。
つづきを読む
違反報告