文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

40代から備えよう「老後のお金」 楢戸ひかる

医療・健康・介護のコラム

[番外編]がんになっても妊娠・出産をあきらめないで…AYA世代の治療を支えるお金の話

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 いつもは中高年のお金の話をテーマにしている当コラムですが、今回は番外編として、より若い世代が直面している経済的な問題についてお話ししたいと思います。若い世代ががん治療と向き合うとき、切実な問題となってくるのが、「 妊孕(にんよう) 性温存」。つまり、将来、子どもを持てる可能性をどう残すかです。しかし、妊孕性温存のための治療は、公的医療保険が適用されず、自費診療となることが多く、AYA世代(15歳から39歳前後)の患者には、大きな負担となっているのが実情です。こうした患者を支えるには、何が必要なのでしょうか。

[番外編]がんになっても妊娠・出産をあきらめないで…AYA世代の治療を支えるお金の話

イラスト:赤田咲子

がん治療と妊娠を両立するには

 子宮 (けい) がんは子宮の入り口にできるがんで、ヒトパピローマウイルスへの持続的な感染が原因といわれています。このウイルスは性体験がある女性の過半数が感染経験を持つ一般的なもので、そのうちのごく一部のケースでがんを発症します。近年、20~30代の若年層に子宮頸がんが増えているといいます。

 子宮頸がんに限らず、若いがん患者にとって重要な問題の一つが、放射線治療や薬物治療が生殖能力に与える影響です。自らもがんサバイバーで、家計や就労などの面から患者を支援しているファイナンシャル・プランナーの黒田尚子さんは、「これから『妊娠したい』『子どもを持ちたい』という人に知っておいてほしいのは、 『がんになっても、妊孕性(妊娠できる力)は温存できる可能性がある』 ということです」と言います。

 若年性乳がんの諸問題に取り組んでいる「若年性乳がんサポートコミュニティ Pink Ring」が2017年、がん研究振興財団の研究助成を受けて行ったアンケートによると、がん治療前に妊孕性温存について医療者と話し合いを持った患者は5割程度。医師などから、妊孕性温存に関する情報提供がなかった患者のうち、55.9%の患者が、「事前に情報が欲しかった」と回答しています。

 専門医は、「治療」以外の部分に目が行かないこともあります。例えば、卵巣がん患者が多いのは妊娠・ 分娩(ぶんべん) に最適な年齢を過ぎた60代ですが、なかには若い患者もいます。担当医に妊孕性温存への知識が十分でなければ、若い卵巣がん患者に対して配慮すべき視点が抜けてしまうということは、実際に起こり得ます。「医師側の配慮が求められるのはもちろんですが、患者自身が知識を持ち、医療者に確認することも必要です」(黒田さん)

 現在、将来の妊娠を考える女性がん患者への妊孕性温存の方法には、下記の表のものがあり、いずれも、保険適応外で、自費診療として行われているのが現状です。

●妊孕性温存にかかる費用の目安

妊孕性温存にかかる費用の目安

(認定特定非営利活動法人 全国骨髄バンク推進連絡協議会 卵子保存支援「こうのとりマリーン基金」・精子保存支援「志村大輔基金」に申請した人の平均値をもとに筆者作成)

1 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

narato-hikaru_prof

楢戸 ひかる(ならと・ひかる)

マネーライター
 1969年生まれ。大手商社に勤務後、90年代よりマネー記事を執筆。「誰もが安心してお金のことを学ぶ場」である「お金のリビング」を主宰。その入り口として、「ザックリ家計簿」ワークショップをオンラインにて開講中。詳しくはホームページ「主婦er」で。
 お金の記事だけでなく、「家族」や「暮らし」についてもコンテンツ更新中。

40代から備えよう「老後のお金」 楢戸ひかるの一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事