文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

子どもの健康を考える「子なび」

医療・健康・介護のコラム

食物アレルギー(12)生の果物、野菜で発症

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

このシリーズでは、国立病院機構相模原病院臨床研究センター副臨床研究センター長の海老沢元宏さん(59)に聞きました。(聞き手・矢沢寛茂)

食物アレルギー(12)生の果物、野菜で発症

 生の果物や野菜を食べると、唇や口の中、耳の奥などが腫れて、かゆくなったり、痛くなったりすることがあります。食物アレルギーの一つの「口腔アレルギー症候群(OAS)」の可能性があります。

 13歳の中学1年生の女子は、ある時から、リンゴやモモ、生野菜のサラダなどを食べると、5分ほどで口の中にピリピリした感覚を訴えるようになりました。口にできない品目は徐々に増えましたが、缶詰やジャムなど加工処理後のものは問題がありません。専門医を受診すると、OASと診断されました。

 彼女は7歳の頃から、スギやシラカバなどの花粉症(アレルギー性鼻炎)があり、医師から「関係があるかもしれない」と言われました。生の果物や野菜に含まれるたんぱく質は、花粉のたんぱく質と構造が似ており、アレルギーを起こすことがあるのです。発症のおそれがある品目の一覧を渡され、それ以外でも、異変を感じたら食べないようにとの指導を受けました。

 OASは幼少期以降、年齢が上がるほど発症が多くなり、花粉症との関連がわかれば「花粉―食物アレルギー症候群(PFAS)」と診断されます。最近は、若い世代を中心に増加傾向にあります。

 12回にわたって、様々な食物アレルギーの解説をしてきました。食物アレルギーは日常生活に密接に関連したアレルギー疾患で、患者さんだけではなく、周囲の多くの方の正しい理解が大切です。読者の皆さんの食物アレルギーに関する理解に役立ったことを期待して連載を終わりたいと思います。半年の間、ありがとうございました。

【略歴】

海老沢元宏(えびさわ・もとひろ)
 小児科医、アレルギー専門医。東京慈恵医大卒。最新情報を発信する「食物アレルギー研究会」の世話人代表。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

konabi_logo_200

子どもの健康を考える「子なび」
子どもの健康について考えるコーナーです。各テーマの専門家にアドバイスしてもらいます。

子どもの健康を考える「子なび」の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事