文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

訪問診療にできること~最期まで人生を楽しく生き切る~ 佐々木淳

医療・健康・介護のコラム

余命1か月と宣告された88歳、認知症の女性、薬剤の見直しで11年生きた

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック
余命1か月と宣告された88歳、認知症の女性、薬剤の見直しで11年生きた

写真 幡野広志

 私がクリニックを開業して間もないころ、ある患者さんが近くの大きな総合病院から紹介されてきました。

 88歳の女性、完全な寝たきりの状態でした。入院中から食事をとらなくなったため、左手から点滴が入っていました。認知症の終末期であり、「ご家族には余命は1か月程度と説明しています。自宅での 看取(みと) りを希望しています」と病院からの紹介状には記載されていました。

 

 声をかけるとうっすらと目を開くものの、すぐに閉じてしまいます。少量のゼリーを口に含ませると、かろうじて飲み込むことができますが、2口目になると口の中にため込んでしまいます。

 「回復の見込みはないと言われているけれど、せっかく家に帰ってきたのだから、一日でも長く母と過ごしたい。だからできることはやってあげたいんです」

 息子さんはそう言って、粉砕した薬をゼリーに混ぜて、一生懸命、お母さんに飲ませていました。

治療継続のための投薬が……

 息子さんから入院前の様子を聞いてみました。

 確かに軽度の認知症はあったようですが、家の中での生活はおおむね一人でちゃんとできていました。毎日、家の周りを散歩して、コンビニで買い物をして帰ってくるのが日課だったそうです。

 ある日、熱を出してぐったりしているところを息子さんが発見し、病院に連れていきました。

 診察と検査の結果、診断名は「 誤嚥(ごえん) 性肺炎」。その場で応急入院となり、点滴と酸素投与による治療が始まりました。

 その日の深夜、息子さんは病院から呼び出されました。お母さんが家に帰るといって点滴や酸素のチューブを外してしまうというのです。病院からは「安全に治療を継続するための投薬」を提案され、自宅に帰るか、投薬するかの二者択一を迫られた息子さんは、投薬による治療継続を選択しました。

 お母さんは治療に抵抗しなくなり、肺炎の治療はスムーズに進みました。しかし、徐々に動いたり、話したりしなくなり、そして食事もとれなくなってしまいました。肺炎はよくなっているはずなのに、どんどん元気がなくなっていきます。

 そして、ある日、入院主治医から「認知症が進行してしまい、食事を認識できなくなってしまっている。回復の可能性は低い」と説明され、それなら家に連れて帰りたい、と、在宅医療が始まったのです。

「寝たきり」が投薬中止で散歩できるまでに

 紹介状の文面から、息子さんが飲ませていた薬を確認すると、いずれも強力な抗精神病薬であることがわかりました。これらは治療するための薬ではなく、お母さんが治療に抵抗できないようにするための薬だったのです。

 息子さんに薬について説明し、投薬をすぐに中止するよう指示しました。

 それから2日、お母さんは目を開き「のどが渇いた!」とはっきりと言葉を発しました。口から水分が取れることがわかったので、点滴を外しました。食事の量もどんどん増えて、訪問リハビリテーションを開始すると、3か月後には家の中を伝い歩きができるようになり、車いすで外出もできるようにもなりました。

 そして、それから3か月後。自分で車いすを押して、いつものコンビニまで散歩しているお母さんの姿がありました。

 余命1か月と宣告されていた彼女は、その後11年生き、住み慣れた自宅でご家族に見守られて、穏やかに人生の幕を閉じました。亡くなる前日には、大好きだったウナギを家族みんなで食べたそうです。

1 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

sasaki-jun_prof

佐々木淳(ささき・じゅん)

 医療法人社団悠翔会理事長・診療部長。1998年筑波大学医学専門学群卒業。社会福祉法人三井記念病院内科/消化器内科等を経て、2006年に最初の在宅療養支援診療所を開設。2008年 医療法人社団悠翔会に法人化、理事長就任。2021年 内閣府・規制改革推進会議・専門委員。首都圏ならびに沖縄県(南風原町)に全18クリニックを展開。約6,600名の在宅患者さんへ24時間対応の在宅総合診療を行っている。

訪問診療にできること~最期まで人生を楽しく生き切る~ 佐々木淳の一覧を見る

2件 のコメント

コメントを書く

まさに

ぶぶ

元パートナーが、ケアマネ.ジュンさんがおっしゃっているような状態です。先日は悪性症候群で死にかけました。医者は「薬が合わなかった、使える薬が減っ...

元パートナーが、ケアマネ.ジュンさんがおっしゃっているような状態です。先日は悪性症候群で死にかけました。医者は「薬が合わなかった、使える薬が減った」とだけ。まだ59歳なのに、このまま弱っていくのをただ見ているだけなんて、つら過ぎます。どうしたらよいのか、もう分かりません。

つづきを読む

違反報告

認知症とせん妄

ケアマネ.ジュン

記事を読んでいてそうだそうだ、こんな医師が身近にいるといいなぁと思っていたら東京の佐々木先生でした。あ〜やはりそうだ!と納得。 誤嚥性肺炎、絶食...

記事を読んでいてそうだそうだ、こんな医師が身近にいるといいなぁと思っていたら東京の佐々木先生でした。あ〜やはりそうだ!と納得。
誤嚥性肺炎、絶食、点滴、点滴の針を抜くから身体拘束、薬漬け、食事が食べられなくなる、どんどん状態が悪化する、やがて余命宣告。もういい加減医療職看護職介護職は気付こうよ!作られた余命宣告の残酷さに!!

つづきを読む

違反報告

すべてのコメントを読む

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事