文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

認知症介護あるある~岡崎家の場合~

医療・健康・介護のコラム

「デイサービスに行きたい」父が本音をポロリ 母を思う気持ちにホロリ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック
 漫画・日野あかね

漫画・日野あかね

施設から電話! 嫌な予感が的中

 用事があり実家に寄ると、父さんのショートステイ先の施設から電話がかかってきました。ショートステイでは、一般的に数日~1週間程度、老人ホームなどの施設に宿泊して介護を受けるのですが、帰宅日でもないのに施設から電話があるということは、100%「良くないお知らせ」です。

 不安が的中し、電話に出た母さんの顔が一瞬で曇りました。そして、受話器を置くなり「あ~、あと5日間はゆっくりできると思ったのに……」と、心のつぶやきをそのまま口に出してしまっています。

 「いやいや、そんなことよりも、父さんに何かあったの?」と私が聞くと、「足の裏にデキモノができて痛くて歩けなくなったから、病院で診察を受けてきてほしいって」とのことでした。

 昨年末のインフルエンザ騒動(詳しくは、1月28日のコラムをご覧ください)のときもそうでしたが、父さんがショートステイを利用している施設では、宿泊中でも、病院に行くような事態になったときはできる限り家族が対応しなくてはいけません。

待ち時間にしぶしぶコーヒータイム

 病院には、私が付き添うことになりました。インフルエンザのときと異なり、足の裏以外は元気な父さんは、長い待ち時間にイライラして「施設で朝ご飯を食べさせてもらえなかった! 腹が減った! どうにかしてくれ!」と言い始めました。

 施設のスタッフが、父さんだけに朝食を出すのを忘れた……なんてことは考えられません(人一倍食いしん坊の父さんが、その場で黙っていたはずもなく)。皆さんもよくご存じの「認知症介護あるある」的な発言です。

 エンドレスで訴えてくるのに対し、「え~、そうなの!?」と、否定も肯定もしない私なりの必殺技で応戦します。そのうちに、食べ物は諦めたのか、「ショートステイのときは、10時にいつもコーヒーを飲むんだ」と言い出したので、しぶしぶ2人で缶コーヒーを飲むことにしました(コーヒー代をケチるつもりはないのですが、糖尿病なのに砂糖たっぷりの甘いコーヒーを飲みたがるので……)。

1 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

column_aruaru-200re

認知症介護あるある~岡崎家の場合~

岡崎杏里(おかざき・あんり)
 ライター、エッセイスト
 1975年生まれ。23歳で始まった認知症の父親の介護と、卵巣がんを患った母親の看病の日々をつづったエッセー&コミック『笑う介護。』(漫画・松本ぷりっつ、成美堂出版)や『みんなの認知症』(同)などの著書がある。2011年に結婚、13年に長男を出産。介護と育児の「ダブルケア」の毎日を送りながら、雑誌などで介護に関する記事の執筆を行う。岡崎家で日夜、生まれる面白エピソードを紹介するブログ「続・『笑う介護。』」も人気。

hino-117-fin

日野あかね(ひの・あかね)
 漫画家
 北海道在住。2005年にステージ4の悪性リンパ腫と宣告された夫が、治療を受けて生還するまでを描いたコミックエッセー『のほほん亭主、がんになる。』(ぶんか社)を12年に出版。16年には、自宅で介護していた認知症の義母をみとった。現在は、レディースコミック『ほんとうに泣ける話』『家庭サスペンス』などでグルメ漫画を連載。看護師の資格を持ち、執筆の傍ら、グループホームで介護スタッフとして勤務している。

認知症介護あるある~岡崎家の場合~の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事