教えて!ヨミドック
医療・健康・介護のニュース・解説
おならは、どうして出るの?
栄養分解時 腸からガス
Q おならが出ちゃって恥ずかしかった。なんで臭くて音が出るの?
ヨミドック おならの元は、食べ物と一緒に飲み込んだ空気で、臭いはありません。食べ物が胃から腸に運ばれて消化される時、腸内の細菌が栄養素を分解してガスを出します。このガスに臭いの成分が含まれます。空気とガスが一緒になって体の外に出る時、肛門の皮膚をふるわせるので音が出ます。
Q 何を食べても臭くなるの?
ヨ 肉などたんぱく質の多いものが分解される時、臭いの成分が作られます。肉に含まれる脂肪は消化に時間がかかるので、ガスが増える原因にもなります。
Q おなかの調子が悪い時も臭くなるね。
ヨ 便秘は菌の餌が腸内に残った状態なので、分解が繰り返され、臭いを含んだガスが出ます。逆に、おなかが緩い時は、腸内細菌が頑張って消化しようとしてガスを出します。
Q おならの量や臭いは減らせる?
ヨ おならは通常1日に1リットル放出されると言われます。食べ物をかき込むように急いで食べると、一緒に飲み込む空気の量も増えます。ゆっくり食べて、飲み込む空気を減らせば、消化も助けることになって食物分解時のガスも減らせます。ゲップを我慢しないで出してしまうのも有効です。臭いの元になる肉を控え、腸内環境を整えましょう。
Q 「おなかに良い」といわれるヨーグルトや食物繊維は?
ヨ 日本人が乳製品を食べるようになってまだ日が浅く、合わない体質の人もいます。注意してください。発酵食品なら漬物など植物性のものを。繊維質は消化に時間がかかるので、ガスが増える原因になります。
Q 我慢できるならしたいけど。
ヨ 我慢し過ぎると、ガスが腸内にたまっておなかが痛くなりますよ。臭いの元の成分には発がん性物質に近いものがあります。おならを我慢したらがんになるわけではないですが、体の中にためず、トイレなどで出した方が良いでしょう。
(原隆也/取材協力=瓜田 純久 ・東邦大大森病院総合診療科教授、陰山康成・品川メディカルモールセンター長)
ヨミドックは読売新聞の医療サイト・ヨミドクターのお医者さんキャラクターです。
【関連記事】