文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

産業医・夏目誠の「ハタラク心を精神分析する」

医療・健康・介護のコラム

ヤマアラシのように適度な距離を探せ、対人ストレス乗り越える3回トライアル法とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

対応が大事な過剰ストレスの半健康者

 このコラムの第1回「メンタルヘルスはなぜわかりにくいのか」で説明したように、働いている心の状態を正確につかむのは難しいのですが、ストレスを切り口に考えることで様々なことが見えてきます。

 働いている人のうち、ストレスが原因でうつ病や適応障がいといった病気や障がいを抱えている人は1割程度で、心の健康が健常な状態にあるのは6割程度といわれます。

 その間に位置するのが、勤務はしているものの、過剰なストレスによってしんどい人たち。健常と病気の間に位置するという意味で「半健康者(公衆衛生学者の荒井保経博士が提唱)」と呼ばれます。我々の調査では26%くらいが該当します。

 「健常者」と「半健康者」、「病気や障がいの人」は境界線があいまいで、連続して存在していると考えられます。半健康者が、さらなるストレスや疲労を抱えることになれば「病気や障がい」になる可能性がありますし、ストレスの要因を取り除くなど、うまく対応すれば健常者に戻ります。

 2014年に従業員のストレスを把握するための検査(ストレスチェック)が大規模な事業所で義務付けられましたが、過剰なストレスを抱えている人を見つけ出し、病気に陥る前に健常者に戻すように努めることが目的の一つです。

ヤマアラシで適度な距離を探せ、対人ストレス乗り越える3回トライアル法

対人ストレスにどう対処するか

 今回からストレスについて考えていきますが、まずは人間関係に伴う「対人ストレス」。働くうえで避けられず、蓄積されやすく、多くの人が直面するストレスといえます。

 人間関係によって過剰なストレスを抱えてしまった場合は、どうすれば普通の状態に戻れるのでしょうか。

 ある金融機関で行われたストレスチェックで、「高ストレス者」の判定を受け、産業医の面談が必要と判断された女性社員(26歳)の事例を見ていきましょう。面談に入ると、彼女は開口一番、同僚女性への不満をまくし立てました。

 「キャピキャピ、ウザイ……。甘えるようなしぐさがムカつくんです」

 聞けば同僚女性との意思疎通を欠き、書類上のミスが生じ、上司に叱責されたそうです。自分だけ注意を受けたが、「私だけが悪いのではない。責任は彼女も同じはず」と主張します。その後、同僚社員のことが頻繁に思いだされるようになり、イライラしたり、眠れなくなったりしているそうです。

 相談者は銀行の支店に勤める大卒・一般職採用です。同僚は、転勤してきた同じく一般職の女性(27歳)で、その同僚は「最初、会ったときから相性が悪い人」と感じたといいます。地味なタイプの相談者と違い、同僚はおしゃれでキャピキャピしたタイプ。

 キツイ表情で批判を繰り返します。「化粧が濃い。甘えるような声やしぐさがイヤ」「『銀行員なら男にびずに仕事をキッチリやりなさい』と言いたい」「打ち合わせや会議、ランチ、雑談など一緒になるときは苦痛」と訴えました。

 私は2回の面談で彼女の訴えに耳を傾けたあと、3回目の面談で言いました。

 「最初の印象だけで判断するのはよくないです。女性もいろいろなタイプがいるので、相性が悪いと先入観を持たずに接してみてはどうですか。今のままでは人間関係の幅を狭めてしまい、働く上で将来マイナスになりますよ」

 「では、どうすれば私はラクになれるのですか」と彼女は聞いてきました。

 そこで、彼女に伝えたのが「ヤマアラシのジレンマ」でした。

1 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

natsume-prof

夏目誠(なつめ・まこと)

 精神科医、大阪樟蔭女子大名誉教授。長年にわたって企業の産業医として従業員の健康相談や復職支援に取り組み、メンタルヘルスの向上に取り組んでいる。日本産業ストレス学会元理事長。著書に「中高年に効く! メンタル防衛術」「『診断書』を読み解く力をつけろ」「『スマイル仮面』症候群」など。新著は企業の人事や産業医向けの「職場不適応のサイン」ウェブ書籍「メンタル・キーワード療法~5分でできる簡易セラピー」。
夏目誠の公式ホームページ」「精神科医マコマコちゃんねる - YouTube

産業医・夏目誠の「ハタラク心を精神分析する」の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事