文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

松丸奨の「おとなの給食アレンジレシピ」

[ きょうの健康レシピ ]

健康・ダイエット・エクササイズ

おからマフィン

  • LINE

 小学校栄養士の松丸奨です。今日は、大豆製品からできている、おいしい焼き菓子「おからマフィン」のご紹介です。

 食育授業で豆腐作りをしているのですが、そこでできるおからを見て、何かできないかなといつも考えていました。授業で行うということは、家でも授業の練習で何度も豆腐を作ります。そしておからがでると、煎っておかずにしたりしていたのですが、変化を求め、大好きな焼き菓子に変身させてみました。

 おからに含まれるたんぱく質は、皮膚や内臓、筋肉や血管を作る材料となる栄養素です。大豆に含まれるレシチンは脂肪の代謝に関わっています。ほかにも、骨の健康維持に役立つイソフラボンなどもあり、栄養価の高い食材です。おからも全部食べていきたいですね。

 おからは健康的なだけでなく、おいしくて、様々な料理にアレンジできる食材なんですね。きなことも相性が良いので、アレンジしてもOKです。おやつやデザートは「手作り!」もよいものですよ。混ぜて焼くだけなので、家族で一緒に作るのもおすすめです。ぜひ、おいしいおからマフィンを楽しみましょう。

[作り方]

(1) バターは溶かしておく。薄力粉とベーキングパウダーはふるいにかける。

(2) 材料全てを混ぜる。

(3) オーブンの予熱180度に設定し、15分焼いて、焼き色がついて、中の生地が焼けていれば(竹串を刺して何もついてこなければ)完成。仕上げに粉砂糖をかける。

 (レシピ作成 栄養士 松丸奨)

  • LINE

matsumaru-susumu_prof

松丸奨(まつまる すすむ)

 管理栄養士 栄養教諭 フードコーディネーター

 1983年千葉県生まれ。専門学校卒業後、栄養士として千葉県内の市立病院に勤務。2009年より小学校で勤務。給食の献立作成や調理指導、食育の授業などを行っている。2013年には、実際に提供されている給食のおいしさなどを競う「全国学校給食甲子園」(第8回・応募総数2266校)で優勝。ドラマでの給食の監修・調理指導など担当。テレビなどのメディア出演も多数。塩分が控えめで、だしや味付け、彩りにこだわったレシピ作りに励んでいる。著書に、「日本一の給食メシ 栄養満点3ステップ簡単レシピ100」(光文社)「ママと子の「ごはんの悩み」がなくなる本」(サンマーク出版)「日本一の給食レシピ 子どもがすくすく育つ」(講談社)

Instagram:https://www.instagram.com/matsumaru.susumu/
ブログ:小学校栄養士 松丸 奨のブログ

松丸奨の「おとなの給食アレンジレシピ」の一覧を見る

最新記事