松丸奨の「おとなの給食アレンジレシピ」
健康・ダイエット・エクササイズ
おからマフィン

小学校栄養士の松丸奨です。今日は、大豆製品からできている、おいしい焼き菓子「おからマフィン」のご紹介です。
食育授業で豆腐作りをしているのですが、そこでできるおからを見て、何かできないかなといつも考えていました。授業で行うということは、家でも授業の練習で何度も豆腐を作ります。そしておからがでると、煎っておかずにしたりしていたのですが、変化を求め、大好きな焼き菓子に変身させてみました。
おからに含まれるたんぱく質は、皮膚や内臓、筋肉や血管を作る材料となる栄養素です。大豆に含まれるレシチンは脂肪の代謝に関わっています。ほかにも、骨の健康維持に役立つイソフラボンなどもあり、栄養価の高い食材です。おからも全部食べていきたいですね。
おからは健康的なだけでなく、おいしくて、様々な料理にアレンジできる食材なんですね。きなことも相性が良いので、アレンジしてもOKです。おやつやデザートは「手作り!」もよいものですよ。混ぜて焼くだけなので、家族で一緒に作るのもおすすめです。ぜひ、おいしいおからマフィンを楽しみましょう。
[作り方]

(1) バターは溶かしておく。薄力粉とベーキングパウダーはふるいにかける。
(2) 材料全てを混ぜる。
(3) オーブンの予熱180度に設定し、15分焼いて、焼き色がついて、中の生地が焼けていれば(竹串を刺して何もついてこなければ)完成。仕上げに粉砂糖をかける。
(レシピ作成 栄養士 松丸奨)
【関連記事】