文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

心療内科医・梅谷薫の「病んでるオトナの読む薬」

医療・健康・介護のコラム

うつの46歳母が「もう、料理を作りませんっ!」…でも、非料理宣言のシナリオを描いたのは…

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

「じゃ、やめちゃえば!」と娘が

 何度目かの「うつの波」がおとずれた後、高校3年になっていた娘に相談した。

 「お母さん、もう食事を作るのがしんどくて……」

 「じゃ、やめちゃえば!」と娘が言った。「やめる? 食事を作るのをやめるの?」とM江さん。

 「だって、私ももうイヤだよ。お母さんが毎日、料理を作れなくて苦しんでいるのを見るのは」

 そう言われて初めて気づいた。料理を作らなくてもいい。そんな選択肢があるんだ、と。

 女は料理を作るもの。そう教わってきた。お母さんもおばあちゃんも、料理を作り続けてきた。 美味(おい) しいものは大好きだし、好きな人には食べてもらいたい。そんな当たり前のことを手放すなんて、考えてもみなかった。

 「非料理宣言」のプランは、娘が考えてくれた。子どもたちは、コンビニ弁当でやっていけると言う。母の手料理より、コンビニの弁当の方が好きだと改めて知って、少々ショックだったけれど……。

 夫については、どうだろう?

 「だいたい、食事は黙っていても出てくるものって考えているのが、チョーむかつくんだよね」

 娘が言った。M江さんの体調が悪いとき、代わりに台所に立っていたのは娘。その恨みも含まれているようだ。

 「いい、お母さん。きっぱりと言い放つのよ。はい、もっと大きな声で……」

 と、何度も練習させられた。M江さんは最初、とまどっていたが、そのうちにだんだん楽しくなってきた。自分をずっと苦しめていたものが、少し見えてきた気がしたのだ。

知らされた意外な事実

 そして、夕食の場で高らかに「宣言」をした当日。終わったあとで、娘と話し込んだ。

 「何だか、思った通りの反応で、拍子抜けしたよね」

 娘に言われて、M江さんは苦笑した。

 「うちの男性陣は、ブレないというか、変わらないねぇ」

 「でも案外、捨てたもんじゃないんだよ」

 という娘の発言に、彼女はちょっとびっくりした。実は、M江さんが倒れている時期に、他のメンバーで何度か「家族会議」が開かれていたのだという。

 「お母さんのために、それぞれできることをしよう」

 と夫が提案し、子どもたちもいろいろ考えた。娘が料理できないときは、自分で食事を買ってくる。M江さんの前で料理の話はしない。文句を言わない。自分のことは自分でできるよう、子どもたちもがんばったのだ。

 「『あぁ、私はやっぱり家族に支えられていたんだ』って思えました。それが一番うれしかった……」

 M江さんは、心療内科の外来でそんな話をしてくれた。

 「料理をつくらないって宣言したら、気持ちが楽になりました。家族もそれを認めてくれる。うつっぽくなったら、じっとして、体調が回復するのを待っていればいいんだって」

 彼女はさらに続けた。

 「おかげさまで、うつの症状もだいぶ軽くなりました。最近は、気分が良いと料理を作るんです。たまに作るといいですよね。家族が感激するんです。あの夫まで『お、今日はお母さんの手料理か!』って喜んでくれる。ちょっと笑っちゃいますよね」

 M江さんはそう言って、明るくほほえんでくれた。(梅谷薫 心療内科医)

 *本文中の事例は、プライバシーに配慮して改変しています。

2 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

20181127-yomusuri-prof200

梅谷 薫(うめたに・かおる)

 内科・心療内科医
 1954年生まれ。東京大学医学部卒。90年から同大学で精神科・心療内科研修。都内の病院の診療部長、院長などを経て、現在は都内のクリニックに勤務。「やまいになる言葉~『原因不明病時代』を生き抜く」(講談社)、「小説で読む生老病死」(医学書院)など著書多数。テレビ出演も多い。

心療内科医・梅谷薫の「病んでるオトナの読む薬」の一覧を見る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事