文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

2件 のコメント

コメントを書く

不可解な症状を読む複数の読み筋と画像診断

寺田次郎 関西医大放射線科不名誉享受

学会演題に出せそうな話を先に新聞投稿にしてもいいのかという気もしますが、公益ですから良いでしょう。
先日、不可解な症状の患者さんに相談されました。

「金縛り」
スピリチュアルな傾向の強い方やそういう家族をお持ちの場合もあるため、その存在の有無を議論するのは避ける必要があります。(肯定も否定もなく、西洋医学医師が対応すべき事。)
西洋医学的に言って、「夜間の一過性の四肢麻痺と意識覚醒」と言うことであれば、四肢麻痺を考え、頭部や頸部のMRIで明らかな病変を除外する必要があります。
また、頭頸部に明らかな病変なく、その後の経過観察や軽度の投薬で改善がなければ、別の診断を考える必要があります。

一つは首から下のどこかに大きな異常(画像診断や血液検査などでわかる)があってそれが頭頸部に影響して異常をきたしている場合、もう一つはそれも明らかなものは否定された場合精神や生活習慣の問題からそれが発生している場合。
特に後者はなかなか難しいですが、前者が否定されるとと突然死の可能性などが減るので、本人さんの不安も和らぐと思います。

僕も画像診断を後期研修で選び、キャリアも後期研修後8年フリーと特殊で、昔から精神科や心療内科に興味があったので、こういう風に考えますが、どうしても、昔気質に不得意分野まで自分で抱え込みがちな先生も多いので、患者サイドから変化を求める声も出して欲しいと思います。

違反報告

感動的な奇跡に見える医療の現実的な話

寺田次郎 六甲学院放射線科不名誉享受

諦めない気持ちで、家族や医師が人と接すること。
それはこういう1人の人間が主役の時はそうですね。
しかし、現実問題、医療は集団が集団を扱う問題です。
集団になれば、現実があって、政治がある。
その中で、助からないものは助からないのですが、そのドライな論理や縦割り行政に負けて、助かるものさえ助からない状況を打破するために何ができるかというのが本当に大事なことではないかと思います。

結局、医師残業時間制限の枠も例外事項が先行しています。
地域の事情や個人、組織の事情もあるので、例外項目や過渡期の条件の策定は重要ですが、それを悪用するようなケースを想定する必要があります。
研修医過労死事件の結果の新研修医制度や専門医制度は揺り戻しがかかってますが、閉鎖的医療界の過重労働問題は、数十年後の日本の医療にさえ影響します。

理由はそういう過重労働や救急のような免罪符が与えられる状況が医療レベルの低下を黙認せざるを得ない同調圧力を医師に、患者に、住民に与えるからです。

医師は人の命を救うだけが仕事ではなく、健康やADLの改善に寄与し、助からない命にまだましな最後を提供することです。
そして、高度細分化医療の中で、個々の医師はわからないことやできないことも多いです。
そういう部分も含めて国民の理解が深まれば、個々の医師ももっと冷静に仕事ができます。

抗NMDA受容体脳炎をピンポイント診断するのは難しくても、CTでは見えなくてもMRIやPET-CTなどで見える病変が存在すること、脳の症状は他臓器に真の原因があり得ることを知っていれば、診断や治療が早く正しくなる確率が上がります。

推測ですが、主治医が脳以外も診る神経内科医で幸運でした。
MRIや病理もよく見る科であり、様々な相談相手もいることでしょう。
チームやシステムを整備すれば、同じような脳炎や難病の正診率は上がると思います。

違反報告

記事へ戻る

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。