教えて!ヨミドック
医療・健康・介護のニュース・解説
白髪はなぜ生える?
色素細胞の働きが低下
Q 髪の毛に白いものがちらほら。年のせいかな。
ヨミドック 白髪に年齢は関係ありません。「若白髪」のように、10歳代で白髪の人もいます。
Q なぜ白くなるの?
ヨ 髪の毛は、 毛乳頭 を司令塔に、 毛母 細胞が活動して作られます。毛は元々無色ですが、メラノサイトという色素細胞が色素を作り出し着色されます。ところが何らかの理由でこの細胞が減少したり、働きが悪くなったりします。これが白髪の状態です。
Q どうして細胞が働かなくなるの?
ヨ 日本人を対象にした研究で、男性は30歳代前半、女性は30歳代後半までに、2人に1人に白髪が見つかり、50歳代ではほぼ全ての男女に白髪が生えるというデータがあります。はっきりした原因は分かっていませんが、加齢やストレスなどのダメージで色素細胞がうまく機能しなくなるのか、あるいは色素細胞そのものが消失してしまうのではないかと考えられています。
Q 白髪が多いと、ハゲないとも聞くよ。
ヨ 色素細胞は、毛母細胞とは別の幹細胞から産み出されます。白髪が多いから薄毛にならない、は俗説です。
Q 白髪を増やさないためにはどうしたらいい?
ヨ 青魚や豚肉、貝類に豊富にあるビタミンB群が増加を抑えるとされています。育毛に役立つとも。血流を良くする頭皮マッサージも同様です。色素細胞の活性化を促す成分を含んだヘアケア商品もあります。

Q そうか!
ヨ 白髪は通常、特定の部位に集中せず、ばらばらに生えてきます。注意が必要なのは一部にまとまって生えた時。色素細胞が働かず頭皮やその部分の髪の毛の色が白く抜けたようになる。「白斑」という病気の可能性があります。皮膚科を受診してください。
Q でも白髪、何とかしたい。
ヨ 確実に黒髪に戻す方法はまだありません。病気ではないのであまり気にしないことです。ストレスでかえって白髪が増えてしまうかもしれません。
(野村昌玄/取材協力=斉藤典充・横浜労災病院皮膚科部長、資生堂インキュベーションセンター・出田立郎研究員)
ヨミドックは読売新聞の医療介護サイト「ヨミドクター」のお医者さんキャラです。