文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

その医療 ホントに要りますか?

医療・健康・介護のコラム

検査で救えるのは1000人に1人? 科学的根拠が問われる「前立腺がん検診」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 男性に増えている前立腺がん。早期発見のために検診が普及しています。しかし、検診には思わぬ落とし穴があります。

泌尿器科学会は「強く推奨」、厚労省研究班は「勧められない」

 前立腺は、男性の膀胱ぼうこうの近くにあるクルミ大の臓器。この小さな前立腺にできるがんの患者は年々増えて、厚生労働省の最新データによると年間約9万人に上り、男性では2番目に多いがんです。

 前立腺がんの早期発見には、PSA(前立腺特異抗原)という物質を調べる血液検査が使われます。PSAは前立腺から分泌されるたんぱくで、がんができると増えるとされています。この検査は、8割以上の自治体が住民検診として実施しています。

 PSA検診について、日本泌尿器科学会は「強く推奨する」という指針を出していますが、厚生労働省の研究班は、2008年に「死亡率を減少させる効果の有無を判断する証拠が不十分なため、対策型検診(住民検診)として実施することは勧められない」とのガイドライン(指針)をまとめました。学会とは正反対の内容ですね。

 その後、PSA検診の有効性に関する二つの臨床試験の結果が、米国と欧州でまとまりました。

 米国の試験は、検診を受けるグループと受けないグループを比較しても、前立腺がんによる死亡率に差がなく、有効性がみられなかった、との結果でした。一方、欧州の試験では、検診を受けたグループの方が、死亡率が低く、有効だった、との結果が出ました。なぜ相反する結果になったのでしょうか。

 米国では、早くからPSA検査が普及したため、試験では検診を受けないグループに割り振られた参加者の中にも、過去に検査を受けたことのある人が多く、検診を受ける場合と受けない場合の厳密な効果の比較ができなかった、という指摘があります。

 一方、欧州の研究は、参加した国によって検査の判定基準や試験の進め方がまちまちで、「無効」という結果だった国もありました。

 いずれにしても、有効性について米欧で異なる結果が出たことから、厚労省研究班は、現在も「PSA検診の科学的根拠は不十分」という評価を変えていません。

手術には尿漏れや性機能障害などの合併症も

 このように、検診の有効性はいまだ定かではありませんが、不利益(有害性)は確実にあります。

 まず、PSA検診で「陽性」と判定されたら、前立腺に針を刺して細胞を採る精密検査を行いますが、出血や痛みを伴います。さらに、がんと診断されて手術を行うと、失禁(尿漏れ)や性機能障害(インポテンツ)などの合併症が、高い確率で生じます。前立腺の周辺には様々な神経が通っていて、手術で傷つく恐れがあるからです。

 最大の問題は、前立腺がんには、命にかかわらない、おとなしいがんが多くあることです。前立腺がんは、がんの中でも成長が遅く、進行しない場合が多いためです。放っておいてかまわないがんが検査で見つかって手術を受け、失禁や性機能障害に悩まされる確率が高いと言えます。不必要な手術が多いのは、がんと診断された時点では進行しないかどうかの見極めが難しいためです。

 米国政府の予防医学作業部会によると、1000人がPSA検査を受けると、240人が「陽性」と判定され、そのうち100人が精密検査で「がん」または「その可能性が高い」と診断されます。しかし、その20~50%は命にかかわらないがんです。

 最終的に80人が手術などの治療を受けますが、その中の15人に失禁、50人に性機能障害の合併症が表れます。

 一方、「検査したことによって、前立腺がんで死亡するのを防げた」というケースは、手術を受けた80人のうち、なんと1人だけです。残りの人たちは、検査を受けても受けなくても結果は同じ、ということになります。前立腺がんの多くは進行が極めて遅いからです。また、手術しても救命できない人が5人いますが、この人たちもまた、検査による利益はなかったことになります。

 このため、同部会は「PSA検診による利益があったとしても小さく、治療に伴う合併症などの不利益が大きい」として、「検診は推奨しない」との報告をまとめました。

1 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

tanaka200

田中秀一 (たなか・ひでかず)

 医療情報部(現医療部)、社会保障部、論説委員、編集局デスクを経て現職。長期連載「医療ルネサンス」を18年担当、現代医療の光と影に目を凝らしてきた。「納得の医療」「格差の是正」をテーマとしている。

その医療 ホントに要りますか?の一覧を見る

6件 のコメント

コメントを書く

がんの不利益は余命が短くなることだけか

がんちゃん

「しかし、実際には、命にかかわらない治療不要のがんを手術し、後遺症が残ったのかもしれないのです。」 記事を拝読する限り、記者はがんのもたらす不利...

「しかし、実際には、命にかかわらない治療不要のがんを手術し、後遺症が残ったのかもしれないのです。」
記事を拝読する限り、記者はがんのもたらす不利益について余命の短縮しか考慮していないように思われる。

後遺症によるQOLの低下を問題とするのであれば、前立腺がんそのものによるQOLの低下について触れないのは適切ではないように思う。

私の伯父は前立腺がんを患い、手術はせず10年以上病気と付き合い80歳で死んだ。「80まで生きたら十分」と本人が言っていたし、80歳まで生きれば政策上も特段問題ではないかもしれない。しかし骨転移もあり死去する2年前くらいからはかなり生活がつらかったようである。早めに検査をして(手術に限らず)治療をすればどうであったか、は私にはわからない。

しかし伯父の晩年を見ると「検査で前立腺がんでの死亡を減らすことはできないのではないか」というところだけ強調する書き方は公平ではないように感じた。
もう一度引用する。
「命にかかわらない治療不要のがんを手術し」
命にかかわらなければ治療不要なのであろうか。

つづきを読む

違反報告

健康は財産

ハジメ

別な視点から  数ある健康番組があります。  「安心」「壮快」の2つの健康雑誌は相変わらず店頭にあります。    心身とも健康で長生きできること...

別な視点から
 数ある健康番組があります。
 「安心」「壮快」の2つの健康雑誌は相変わらず店頭にあります。
 
 心身とも健康で長生きできることは”幸せを実感している”
  幸福感の物差しがあるとすれば10人10色でしょう

 ある番組でうどん職人は排尿回数が少ないのは足踏み運動の効果
  「過活動膀胱」に製薬会社TVCMに「野際陽子さん」
   クスリ・医療機関に受診することも必要です。
    「骨盤底筋体操」も必要なことだろう
    腰・膝などに筋肉をつけることで痛みを軽減できる
     腰痛は心の病が8割?
    痛い痛いと考えてしまうだけで痛みの負のスパイラル
   楽しいこと・大好きなことを長く継続することで軽減されるかも知れない

 

 

つづきを読む

違反報告

教えて おじいさん に

Himagine

アメリカでは私費での検診はよく相談して、公費での検診は勧めない、となっています。日本の保険は7割公費といえるので、公費での検診といえます。勧めな...

アメリカでは私費での検診はよく相談して、公費での検診は勧めない、となっています。日本の保険は7割公費といえるので、公費での検診といえます。勧めないのは人間ドックだけではありません。

アジア人の前立腺がんは欧米人より頻度が低く、潜在癌の比率が高いので寿命に絵供する確率はより低いといえます。欧米人にさえ推奨されないのに、日本人に必要?

手術後の尿失禁や性機能障害のレポートは手術を熱心にやっているドクターの報告しかありません。本当にたいしたことないのか?

早く宮本亜門さんに教えてあげないと、手術を受けてしまう、、、。

つづきを読む

違反報告

すべてのコメントを読む

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事