教えて!ヨミドック
医療・健康・介護のニュース・解説
閉経 いつ迎える?
半数は52歳までに
Q 月経が半年間なくて。50歳を過ぎたし閉経かな?
ヨミドック 閉経は、卵巣の働きが徐々に鈍くなり、月経が永久に止まること。すぐにはわかりませんが、月経が1年以上なかったら、さかのぼって1年前が閉経年齢とされます。
Q 年齢の目安は。
ヨ 国内の看護師2万4000人の調査で、52歳の誕生日までに約半数が自然閉経を迎えることがわかっています。45歳未満で迎える人も約2%おり、55歳を過ぎても約7%に月経があります。
Q 閉経は予測できる?
ヨ 難しいです。ただ、この調査では、たばこを吸う人や、病気で片側の卵巣を摘出した人は明らかに早かったです。

Q 閉経が近づくと月経不順になると聞いたけど?
ヨ 確かに月経周期が乱れる人は多いです。でも、毎月、規則的に来ていたのに、ピタッと止まる人もいますよ。
Q 更年期の症状も、閉経のサインなのかしら。
ヨ はい。閉経前後計10年間の更年期は、心身に様々な不調が起こりやすい時期です。卵巣が分泌する女性ホルモンが減るからと思われがちですが、それと症状の重さは必ずしも比例しません。不調の原因は複雑なんですよ。
Q どういうこと?
ヨ 更年期は、親の介護や子どもの巣立ち、パートナーの定年などと重なります。職場でも昇進など立場が変わりやすい時期です。不調は、体だけでなく、気持ちや求められる役割など様々な変化にうまく適応できないことで起こると考えられています。
Q 閉経や更年期が怖くなってきたな。
ヨ 変化を恐れず一人で我慢せず、が大切。閉経や更年期は、その後の長い人生を楽しむために立ち止まる良い機会と前向きに受け止めてください。
Q 不調があったらどうすればいいの?
ヨ 生活習慣の見直しや薬の治療、カウンセリングが有効です。更年期に詳しい産婦人科医に相談しましょう。骨粗しょう症や脂質異常症など閉経後に注意したい病気を防ぐアドバイスももらえます。
(中島久美子/取材協力=江川美保・京都大助教、林邦彦・群馬大教授)
ヨミドックは読売新聞の医療サイト・ヨミドクターのお医者さんキャラクターです。
【関連記事】