おいしく食べて健康に! 渥美まゆ美の「和タリアン料理」
エクササイズ・健康・ダイエット
カブと油揚げの炊いたんユズ風味

こんにちは。管理栄養士の渥美まゆ美です。
今回は、新年のお祝いなどで飲み会やハレの日の食事が続いている方や、胃腸が疲れている方にぴったりな一品、炊いたん(煮物)のご紹介です。
カブは、スズナとしても知られる正月明けの1月7日に食べる七草の一つです。
カブの根は、炭水化物の消化を助けるジアスターゼやアミラーゼを多く含み、消化・吸収を助けることから胃もたれや消化不良にも効果が期待できます。
カブの葉は、根の約4倍ものビタミンCを含むほか、β-カロテンやミネラルも豊富なので、さっとゆでて料理に添えたり、汁物に入れるなど活用してみてください。
ユズの果汁に含まれるクエン酸は、栄養素の代謝を促すほか、疲労回復効果も見込めます。旬の食材でもあるので、ぜひ加えてみてくださいね。
[作り方]

(1) カブの根は皮をむき、くし切りにする。油揚げは湯抜きし、短い方を半分に切り、短冊切りにする。
(2) カブの葉はざく切りにし、さっとゆでる。
(3) (A)を鍋で熱し、(1)を入れ5分煮る。
(4) (B)を加え器に盛り、(2)を添える。
(レシピ作成 管理栄養士 渥美まゆ美)