文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

思春期の子どもを持つあなたに 関谷秀子

医療・健康・介護のコラム

第2部「うつ状態」(下)「両親の不仲は自分のせい?」…子どもの罪悪感を解消するために

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

友達に関心を向ける余裕もなく

 子どもは児童期と思春期で友達関係の質が変わる。思春期になると、家庭では言えない秘密を仲間と共有し合うようになり、以前よりもはるかに親密で重要な人間関係へと変化する。学校の中での仲間関係がうまくいかないと、いわば「社会的な交流機会」を失うことになり、自分が大人になる道筋の「どのあたりにいるのか」「前を向いて歩んでいるのか」さえもわからなくなってしまう。

 両親の確執がきっかけとなって、B君の心の中にいつも暗い影がつきまとうようになりました。

 その後、「お父さんとお母さんの不仲は、本当は自分のせいかもしれない」との罪悪感が離れず、友達のほうに関心を振り向ける余裕がなくなりました。結果的に、2年生になってから学校内での親しい友人を作ることができず、夢や悩みなどを共有できる仲間が見つけられないことで、自分の現在の立ち位置も、そして将来の目標もわからなくなってしまいました。そして、けんか続きの両親を頼ることもできず、徐々に気力が奪われていきました。

子どもが自我理想を取り戻すために

 「家庭」と「友人・仲間」――。日々、子どもたちが行き来している二つの居場所は、まったく別の空間でありながら、時として重なり合ったり、刺激を与え合ったりして子どもたちの成長を後押しする。不登校や引きこもりは学校における友人・仲間関係にばかり目が行きがちになるが、きっかけが家庭内にあることも少なくない。

 外来にやってきたB君の両親には親ガイダンスを実施しました。

 B君の場合、うつ症状が認められましたが、それは家庭の問題に影響を受けて、B君の自我理想が喪失してしまっているからだと理解することができました。

 まずは家庭内の問題を解決する必要があると考え、「祖母の自宅への介入について夫婦で話し合うこと」、さらに「B君を夫婦げんかに巻き込まない」「進路などについてはB君の意思を尊重する」ことを伝えました。

 その後、両親が話し合った結果、毎日、祖母が家に来ることはなくなり、それに伴って夫婦の間の確執も減少していきました。

1 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

shisyunki-prof200

せきや・ひでこ
精神科医、子どものこころ専門医。法政大学現代福祉学部教授。初台クリニック(東京・渋谷区)医師。前関東中央病院精神科部長。

思春期の子どもを持つあなたに 関谷秀子の一覧を見る

1件 のコメント

コメントを書く

涙が出ました

みさきん

自分の子ども時代を思い出しました。我が家も両親の不仲でいつも母親から愚痴を聞かされ、どちらの親の味方か、どちらにいなくなって欲しいかなど聞かれて...

自分の子ども時代を思い出しました。我が家も両親の不仲でいつも母親から愚痴を聞かされ、どちらの親の味方か、どちらにいなくなって欲しいかなど聞かれていました。親同士の罵り合いを常に見ていました。
大学時代からうつ状態が続き回復まで長い期間を要しました。結婚して子どももいて幸せな今でも昔を思い出し眠れない日があります。
夫婦関係は簡単ではないですが、子どもは絶対に巻き込んではいけない。そう思います。

つづきを読む

違反報告

すべてのコメントを読む

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事