文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

本田秀夫「子どものココロ」

医療・健康・介護のコラム

「なかなか話さない」「言葉が増えない」…自己流の特訓は悪影響も 早めに検査を

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

 Aちゃんは、1歳半健診を受診したときはまだ言葉を話さなかったため、発達相談を勧められました。しかし母親は、「言葉は出なくても母親が言っていることはわかっている」と思い、発達相談には行かず様子をみることにしました。でも、それから3か月ほどたってもAちゃんは言葉を話しません。母親はだんだん心配になってきました。

イラスト:高橋まや

「聴く」「理解する」「表出する」…三つの機能が必要

 1歳を過ぎ、子どもが一人で立って歩けるようになると、親の関心は「言葉の発達」に向けられるようになります。しかし、ときに言葉をなかなか話さない子どもや、話し始めても言葉の数がなかなか増えない子どもがいます。

 言葉の発達では、「他者の言葉を聴く機能」「言葉の意味を理解する機能」、そして「言葉を表出する機能」がすべて発達する必要があります。聴く機能(聴覚系)に異常があると、他者の発する音声が脳に届かないため、言葉が遅れます。近年では新生児聴覚スクリーニングの進歩により、聴覚の異常の早期発見が可能になりました。

 聴覚の異常がないのに言葉の遅れがある場合、言葉を理解する機能と言葉を表出する機能の両面を調べることになります。これは、発達検査や知能検査と言語検査を組み合わせて行います。

言語障害は言葉の数や文法などにも影響

 発達検査や知能検査では遅れがみられず、言語検査でのみ、言葉を理解する機能または言葉を表出する機能の発達に異常がみられる場合を「言語障害(言語症)」と言います。言葉の出る時期が通常より遅れ、言葉の数が増えるペースや、複雑な文章を理解したり話したりし始める時期もしばしば遅れます。その結果、同年齢の子どもたちに比べ、短くて単純な言語表現にとどまり、文法的な間違いも多くなります。「適切な言葉を思いつけない」「言葉の定義をきちんと理解していない」「同義語を知らない」「同じ言葉の他の意味を知らない」などの特徴もみられます。

 ところが、日常生活の中では、前後の状況や会話の流れなどから直感的にうまく話を合わせてしまうという代償行動を身につけることがあるため、言語障害の存在が見落とされている子どもは意外に多いと考えられます。

1 / 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

honda150-prof

本田秀夫(ほんだ・ひでお)

 1964年、大阪府豊中市生まれ。精神科医。信州大医学部子どものこころの発達医学教室教授。同学部付属病院子どものこころ診療部長。日本自閉症協会理事。著書に「自閉症スペクトラム」など。

本田秀夫「子どものココロ」の一覧を見る

2件 のコメント

コメントを書く

同意

悠那ママ

私もそう思います 様子見とはぺんりな言葉です。 もっと早く告げてくれたら、と無駄にした2歳の1年間を思います。

私もそう思います
様子見とはぺんりな言葉です。
もっと早く告げてくれたら、と無駄にした2歳の1年間を思います。

違反報告

言葉が遅いうちの子は‥

バニラ

一歳半検診で何も話さない、聞いても理解できない、でも保健センターの保健師さんからは何もありませんでした。2歳になって心配になり発達支援センター及...

一歳半検診で何も話さない、聞いても理解できない、でも保健センターの保健師さんからは何もありませんでした。2歳になって心配になり発達支援センター及び病院へ行くも様子見。2歳半でようやく単語を一つ覚えた。3歳になり、病院へ行くも障害の診断はされず。3歳半前の現在は、まだ単語と宇宙語。これでも障害じゃないのか、不信感しかない。

つづきを読む

違反報告

すべてのコメントを読む

コメントを書く

※コメントは承認制で、リアルタイムでは掲載されません。

※個人情報は書き込まないでください。

必須(20字以内)
必須(20字以内)
必須 (800字以内)

編集方針について

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが拝読したうえで掲載させていただきます。リアルタイムでは掲載されません。 掲載したコメントは読売新聞紙面をはじめ、読売新聞社が発行及び、許諾した印刷物、読売新聞オンライン、携帯電話サービスなどに複製・転載する場合があります。

コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただく場合もあります。

次のようなコメントは非掲載、または削除とさせていただきます。

  • ブログとの関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 企業や商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 選挙運動またはこれらに類似する内容を含む場合
  • 特定の団体を宣伝することを主な目的とする場合
  • 事実に反した情報を公開している場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合(たとえ匿名であっても関係者が見れば内容を特定できるような、個人情報=氏名・住所・電話番号・職業・メールアドレスなど=を含みます)
  • メールアドレス、他のサイトへリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。

以上、あらかじめ、ご了承ください。

最新記事