文字サイズ:
  • 標準
  • 拡大

医療相談室

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

インプラント後、骨粗しょう症

 20年以上前、5本の歯をインプラントにしました。その後、骨粗しょう症が分かり、昨年8月から骨を強くするビスホスホネート(BP)製剤の点滴を毎月しています。歯科医院で「手術するしかない」と言われました。どうしたらいいでしょう。(75歳女性)

感染症治療と衛生管理 壊死防ぐ

柴原孝彦 東京歯科大学水道橋病院口こう腔くう外科教授(東京都千代田区)

 BPは、骨粗しょう症の薬としては有効な薬です。必ず起きるわけではありませんが、BPの服用をしているうちに、細菌の感染が起こると、 顎骨がっこつ壊死えし や顎骨骨髄炎を起こすことがあります。

 口の中では歯やインプラントが直接、顎の骨に埋まっています。そこに感染巣があれば、簡単に細菌が顎骨に及んでしまう可能性があります。

 BPの量、その投与法や期間、そして患者さんの口腔内の衛生状態が、顎骨壊死に至る重要な因子となります。

 インプラント周囲炎、歯周炎、虫歯が原因で歯根の先に感染巣ができる歯性感染症などの場合は適切に治療し、口腔内の衛生管理を行うことが重要です。

 関連学会は、BPを服用する患者さんには、インプラントの治療は行わない方がいいという見解を出しています。質問者のように、先にインプラントを入れてしまってからBPを服用する場合には、注意が必要です。

 歯性感染症の治療と口腔衛生の管理を十分に行えば、壊死は防げます。もう一度、顎骨の状態を調べた方がいいでしょう。専門病院の受診をお勧めします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック

医療相談室 新着回答

一覧へ

相談を投稿する

・オンライン相談の投稿ができるのは、読者会員と、一般会員+(ヨミドクターで有料登録している一般会員)です。

・読売IDをお持ちでない方は、下の「会員登録」のボタンをクリックして、手続きしてください。

・読売IDをお持ちの方は、「ログイン」してご利用ください。

  • 相談と回答は紙面に掲載されることもあります。すべての相談にはお答えできません。また、個別には回答いたしません。

直接相談する

24時間電話医療相談サービス

相談するには

・オンライン相談の投稿ができるのは、読者会員と、一般会員+(ヨミドクターで有料登録している一般会員)に限ります。

・電話による医療相談は、読者会員、一般会員とも、有料(プラス)登録した会員が、24時間365日ご利用いただけます(相談料・通話料は無料)。


・有料登録すると、月額200円(税抜き)かかります。